無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

15のエラー動作チェックツール

詳しくはこちら

たま吉です^^

 

3連休(2016年1月9~11日)だったので、

連休の最終日に練習に行きました^^

 

実は最近、中古ですがUTを1本買い替えまして。

ちなみにこれです↓

 

タイトリスト913Hの21度を買いました^^

 

ほとんど衝動的に手にしたのですが、

構えてみると、グースネック(くの字)過ぎず、

程よいストレートネックで構えやすい!

 

『これは!』

とピーンと来るものがあった訳です^^

しかもソールも全然痛んでない!!

 

クラウン部分も綺麗だし、

フェースももちろん綺麗。

 

『え?新品?』

て思うくらい状態も良く、

シャフトもアイアン同様に、

ダイナミックゴールドS200。

 

新年早々に暇だったので、

ゴルフショップに言ったのが大当たりでした^^

 

タイトはウェッジで58度を使用していますが、

UTをタイトにするとは考えてもいませんでした^^;

 

で、その練習方々打ちっぱなしに行った訳です。

 

実際に打ってみると、クセもなく上がり易いし、

吹け上がる事も無く綺麗なストレートボール。

 

『パー5が楽になるなー』

なんて喜んでいました^^

 

けど、キャリーで200ydなので、

グリーンを狙うのはリスキーですね^^;

 

『パー5くらいしか使い道ない・・・』

と今更になって気付きました(笑)

 

まぁまぁ、パー4でもドッグレックホールは、

突き抜ける事もあるので、

色々と今後試してみたいクラブです。

 

このUTの実践結果は、

ラウンドした時にまたお伝えするとして、

今回は”ドライバーの始動”についてです^^

 

私は勘違いしていた訳です。

と言うか、

『下半身始動が大切』

この情報を鵜呑みにして痛い目を見ました。

 

仕方ないですよね。

雑誌なんかでも取り上げるし、

レッスン書を読んでも書いてあるし。

 

そうじゃない事を知った時の私は、

『うそでしょ!!』

と心の中で叫んでいました・・・。

 

今回は、特にドライバーだけが苦手とか、

当たらない。

そして、オーバースイングや、

クロスシャフトをどうにかしたい。

 

と言う方は必見だと思いますよ^^

 

ドライバーの始動はどこからか?

先に結論から言ってしまうと、

”クラブヘッド”が先行するイメージです。

 

実際はヘッドが動くと同時に、

上半身の捻転も始まるのですが、

イメージとして、先にヘッドが先行します。

 

『え?』

って思いませんでしたか?

 

『下半身とか腰からじゃないの?』

そうですよね。私もそう思ってました。

 

それが悪影響を及ぼす場合がある。

と言う事を説明したいと思います^^

 

ゴルフスイングって、体を捻じりますよね。

下半身を固定して、腰が捻じれて、

肩が捻じれる事で、その差が飛距離になりますね。

 

ここで、右膝がスエーしたり、腰がスエーすると、

どこまでも上半身が回ってしまいます。

 

これでは捻転差は生まれずに、

回転運動となる為、

スイング軸も崩れるし、

どんなに振っても飛んでくれません。

 

そして、どこまでも身体が回るので、

オーバースイングやクロスシャフトになります。

 

これを防ぐには、右膝をキープして、

左腕が可能な限りトップで伸びている必要があります。

 

実際は、トップでの左腕が伸びるのは、

難しいので、個人差の範疇だと思っています。

 

詳しくは以前に記事にしていますので、

参考までに後でご覧になってみて下さい^^

左手主導にする効果と練習とは?

バックスイングで右膝がスエーしない方法とは?

 

で、オーバースイングとかクロスシャフト。

そうなるとスイングプレーンが安定せず、

ヘッドの軌道がズレまくるから、

当てる事さえも難しくなってしまいます。

 

ヘッドの軌道がボールからトップまで、

一直線をなぞれば絶対当たりますからね^^;

 

それが当たらないと言うのは、

ヘッドの軌道がズレていて、

今度はそれを戻す必要があるので、

スイングがとても複雑になってしまう。

 

と言う事です。

 

その理由が、

”始動の順序に隠されている”

と言う訳ですね^^

 

ではなぜ下半身始動だと、

オーバースイングやクロスシャフトに、

なってしまうのか?

 

これを説明しますね。

 

下半身始動だとオーバースイングしやすい?

これについてはナイスな動画があったので、

見てみて下さい^^

宮里清志プロの多分BS放送だと思います。

こちら

 

一応補足しておきますと、

フォワードプレス(始動のきっかけ)直後、

左手首を親指をグッドする感じで、

引っ張り上げる感覚です^^;

 

そのまま下半身を固定したまま、

肩を十分に捻じって行きます。

 

※フォワードプレスとは?

ゴルフは静止した状態から、

いきなりモーション(動作)に入ります。

 

これだとスムーズに動けない為、

少しだけ事前動作を入れて、

バックスイングに入るのですが、

その時の動きをフォワードプレスと言います。

 

私の場合は、少し手元を飛球線方向に、

本当に意識の上レベルくらい微妙に押します。

 

で、反動のイメージでバックスイングします。

いきなり動こうとしているなら、試してみて下さい^^

 

で、この動画と説明だけだと、

『手打ちにならないの?』

と言う疑問を持つと思います。

 

そのまま先に進んでも、

入ってこないと思うので、

その点についても補足します。

 

始動は上半身(手首)から、肩、腰だけど、

切り返し以降ダウンスイングでは、

下半身始動で切り返すから手打ちにならない。

 

です^^

 

メルマガのご登録メンバーには渡してますが、

スイングの悩みで多い”切り返し”について、

大切なポイントをお伝えしています。

 

それが下半身と上半身を連動させて、

理想のダウンからインパクトを迎える方法です。

 

ですので、これを見ればしっかりと、

下半身始動になっていますので、

安心して下さい^^

 

『そんなの持ってないし、知らないよ!』

と言う場合は、最後にご案内しています。

良かったら是非受け取って下さい^^

 

話しを戻すと、

なぜ下半身始動だと、

オーバースイングするのか?

この点を最後に説明します。

 

理屈は何て事はないシンプルな理由です。

 

下半身からバックスイングすると言う事は、

上半身が下半身より遅れて動き始めますよね?

 

と言う事は、

既に動いている下半身につられて、

上半身が動く事になる訳ですが、

この時クラブの遠心力に引っ張られます。

 

つまり、

”下半身が動く⇒上半身が動く⇒引っ張られて腕が動く”

と言う順番になります。

 

そこに遠心力が合わさって、

上半身が十分に捻じれた後から、

更に腕が引っ張られてしまう。

と言う訳です。

 

クラブは軽い道具ですから、

案外気付けませんが、

もしこれが重い物ならどうでしょう?

 

何となく言わんとしてる事が、

掴めたかと思います^^

 

これがバックスイングの始動の秘密です。

(秘密って程でも無いですが^^;)

 

けど、知らないと私のように、

『下半身始動で上手く出来ないのは、

自分がどこか間違っているんだ』

となってしまいます。

 

実はそもそもそれが間違いだった。

そう言う事です^^;

 

結論:バックスイングの始動

バックスイングの始動の順序とは、

左手で軽くフォワードプレスを入れ、

その反動で左手親指の上に向けるように、

同時に肩を回して行く。

 

たったこれだけです。

 

右膝のキープやスエーしない事は、

もちろん大切です。

 

が、これもアドレスの姿勢が取れていれば、

頭を中心に左肩をグッと下に入れるように、

左手主導でバックスイングすれば、

ほぼ間違いなく軸を保ったまま出来ます。

 

最後に、イマイチ伝わりにくいので、

左手の親指を上に向けると言うのが、

どんな感じなのか動画を入れておきます。

 

サムズアップはこれです(笑)

 

 

動画:2分くらいからです

 

これでドライバーが打てるようになる!!

はずです^^;

 

追記

この始動の方法と、

私のオリジナルレポート&コンテンツで、

自宅にいながらスイングが作れます^^

 

興味のある方は無料ですので、

受け取るだけでも登録してみて下さい。

レッスン不要の上達プログラム

 

ではたま吉でした^^

 

 


何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^

お問い合わせはこちら

たま吉スタジオ賛否両論

たま吉スタジオ賛否両論



無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

ナチュラルスイングアカデミー

詳しくはこちら