無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

15のエラー動作チェックツール

詳しくはこちら

傾斜地から打つのは簡単ではない

たま吉です^^

傾斜地って難しいですよね?

少しでも練習を工夫して傾斜地を想定した練習をしましょう^^

 

 

テレビ中継など見ていますと、いとも簡単に打ちます。

なので、打てるような気になりせんか?

 

でも実際にラウンドで傾斜地で打とうとしても、

ダフり、トップ、シャンクなど綺麗に打てた試しがありません。

 

そんな感じではないでしょうか?

 

フェアウェイや、フェアウェイすぐ横のラフ程度ならば、

スイングがしっかりしていれば、そんなに難しく有りません。

 

問題は、ドライバーで大きく曲げたりして、

”キツい傾斜”から打たなければならない時でしょう。

 

  1. 傾斜地の練習(多少の傾斜)
  2. キツい傾斜の打ち方

 

この2つに関して効果的に結果を得られるようにしたいと思います。

 

まずは傾斜に慣れましょう

 

以前にも当サイトで触れていますが、

そもそも傾斜が全くない場所はティーグランドしかありません。

 

後のショットは多かれ少なかれ必ず傾斜からのショットになります。

打ちっぱなしなどの練習場の場合、傾斜がありませんので、

実践に即してるとは言えません。

 

まぁ、水平な所で打てないのに、傾斜で打てるはず無いとか、

一般論的な事を言われますが、それを言ったらおしまいですからね^^;

 

そこで納得して諦めてしまってはもったいないですから。

それなら意味のある練習にしてしまいましょう!!

 

一番簡単なのは、

 

”ボールを踏む事”

 

踏んだままスイングして打つ練習です。

結構色んな所で言われてますが、

実際に練習してる人が、これまた少ないですね^^;

 

なんでやらないんだろう?と思ってしまうくらいです。

フルスイングばかりの練習よりよっぽど効果があるんですけどね。

 

左足上がりなら左足の裏の外側でボールを踏んで打ちます。

右足上がりの場合は、右足の裏の外側でボールを踏みます。

 

つま先上がりは両足のつま先でボールを踏みます。

つま先下がりは両方のかかとでボールを踏みます。

 

フルスイングから練習しないで下さい^^;

 

下手をすると転びます。

丸いボールを踏んでますので、予想以上に不安定ですからね。

 

ハーフショットくらいから徐々にスリークォーターまで持って行きましょう。

フルスイングの練習は最後です。

それもバックスイングのトップは浅めで、フォローだけ大きくします。

 

私は体重移動しない一軸派なので、体重移動は関係ありませんが、

体重移動も深くしないようにして下さい。

 

スイングバランスを崩してミスショットの確率が上がります。

 

もし、ボールを踏むのが不安なら、

ドアストッパーでもホームセンターで購入しましょう。

バランス感覚に自信のある方はボールで良いです。

 

少しでも怖いと感じたらドアストッパーをオススメします^^

 

ボールでの効果は、とにかくバランス感覚が鋭くなるので、

スイングの安定性には抜群の効果を発揮します。

 

この練習で、効果的な傾斜地での打ち方、力加減などを磨く事ができます。

ラウンドでもバランスを崩さず、まるでシングルのようにショットができますよ。

 

かなり実践的な役に立つ練習なので取り入れて下さいね^^

 

キツい傾斜での打ち方

 

まず、ドライバーで大きく曲げたりした場合に、

日本のゴルフコースの形上、落ちてこなければこの状況になります。

 

こうなってしまっては、グリーン方向に狙うのはリスクでしかありません。

まずは次のショットをフェアウェイから打てるようにしましょう。

 

グリーンを狙って無理に打つと、大体ダフったりトップしたり、

左右とんでもない方向に飛んでったりするはずです。

 

これも意識的な側面が強いですが、”狙い過ぎて力む”パターンです。

 

傾斜がキツい時点で、通常のスイングは絶望的です。

それを無理して打とうとしても結果は目に見えますよね?

 

ここは、優勝の掛かった最終日最終ホール1打差のプロでもなければ、

無難にフェアウェイに出しましょうね^^

 

それでも普通に打てない以上、打ち方を理解しなければ、

フェアウェイに戻す事もままなりません。

それに、少しでも距離も稼ぎたいですよね^^

 

左右が傾斜になってる事が多い日本のコースなので、

大きく分けて、

 

  1. つま先上がり
  2. つま先下がり

 

この2つに集約されます。

 

まず、つま先上がりですが、

通常のスイングとの違いは、

スイング軌道が横振りになると言う事です。

ボールが高い位置にあるので自然とそうなります。

 

そしてボールが左に行き易い。

と言う点です。

 

横に振るので、前ではなく横になります。

 

グリップは短めに持ち、前傾を起こしてスイングしますが、

手の位置に気をつけて下さい。

 

手はあくまで前傾に対して自然に垂らした位置です。

それが高過ぎる、低過ぎる場合は前傾角度で調節して下さい。

じゃないと、まずボールに当たりません。

 

で、スタンスの向きですが、

 

思い切って左に向けちゃいましょう^^

 

「え?左に行きやすいのに、左を向くの!?」

 

そうです。左といっても、オープンスタンスです。

 

そしたら、次に、フェースを開いて下さい。

フェース面がピンに向くくらいでOKです。

 

左に飛ぶ事を怖がるので、スイングがおかしな事になります。

その影響で、ダフりやトップと言ったミスが起きてしまいます。

であれば、最初からスイングをしっかりできるようにするのが先決です。

 

左に向くのは、アウトサイドインの軌道にする為。

そして、オープンフェースはカット軌道で打つ時に、

右に飛ぶように調整する為です。

 

つま先上がりを水平に打つのは地面が近い為、

非常に難しい事です。

 

そこで、カット軌道にあえてする事で、

傾斜の上から下にスイングする軌道をわざと作ります。

そして、フェース面を開く事で、右に行くのを相殺します。

 

これで簡単につま先上がりのライからフェアウェイに戻せて、

なおかつ飛距離も稼げる打ち方になります。

 

そしてつま先下がりですが、

つま先下がりは、右に出易くなります。

 

前傾が通常よりも深くならなければ届かないため、

足は通常の倍くらいしっかりと開いて土台を作ります。

スイングもほとんど出来ないのでアームスイングとなります。

 

しっかりと下半身を固定させて、前傾を深めるのではなく、

腰を落としてアドレスを取りましょう。

ちょっとしたコツですが、フェースを閉じます。

ヘッド上部のエッジ(トップエッジ)を真っすぐ正面に向けます。

これも同じく方向性を相殺して方向と距離を保てます。

 

決して無理はしない

 

あくまで、対処療法的な措置であって、

まずはスイングを揺るぎない事にするのが先決です。

 

キツい傾斜地に打ち込んでしまった時は、

フェアウェイにキッチリと戻す事を優先しましょう。

 

100を切れないのであれば、尚更です。

より簡単な位置から打つのは鉄則です。

 

フェアウェイからまともに打てないのに、傾斜地からはもっと打てません^^;

 

フェアウェイからなら、多分2打に1打は打てるはずです。

それでグリーンまで運べたら2打ですが、

傾斜地からミスショットしたら、また傾斜で距離も出てない、、、

そんなこんなで3打4打稼いでませんか?

 

100を切れない理由はこうゆう所にもあります。

トラブルショットになってしまったら、

切り替えて、次のショットの打ち易い所に出せるか?

 

結果的にスコアがまとまるのに、

そうしないのは、少しでも前に進みたいからだと言うのは、

本当に痛いほど理解はできます^^

 

実際に私もそうでしたからね^^;

 

でもそれをやっている内は、いつまで経っても切れません。

それならキチンと多少の傾斜地の練習を取り入れましょう。

それだけで、フェアウェイからのショット精度が断然違いますから。

 

そこに自信が持てれば、戻す選択も取り易いでしょう。

あくまで急傾斜で上手く打つ事は、補足で、

メインはフェアウェイからのショットの安定とその練習にしましょうね!!

 


何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^

お問い合わせはこちら

たま吉スタジオ賛否両論

たま吉スタジオ賛否両論



無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

ナチュラルスイングアカデミー

詳しくはこちら