ゴルフのグリップ 力加減はどれが正解?
たま吉です^^ほとんどの雑誌やレッスン書を見ると、グリップは卵を握るように、
もしくは小鳥を包むように握りなさいと書いてあります。
ですが、実際そのように握ってしまうと大抵は緩んでしまいます。
本当のトコロの疑問に答えます。
グリッププレッシャー(握りの力加減)について
これは、正解であって間違いです。
と、言うのもグリップが本当に卵を握るような力加減では、
インパクトの瞬間に耐えられません。
当然と言えば当然ですよね^^
勘違いされやすいですが、
プロや上級者程、グリッププレッシャーは、
インパクトでは強く握っています。
タイガーウッズでさえ、
自叙伝の中で、グリッププレッシャーは、
アドレスからフィニッシュまで一定を維持する事を心がけています。
何が言いたいかと言うと、
あくまで、最初に述べたような力加減や、
タイガーが言う一定を維持する力加減と言うのは、
”結果”として、その意識が重要だと言う事です。
つまり、最初から力強く握ってしまうと、
スムーズにスイングが出来ない上に、
余計な力が入ってしまいミスショットに繋がってしまいます。
意識の上で、最初は易しく握る事で、
上半身に余計な力を入れないようにして、
スイングをスムーズに行う事が出来るようにするのです。
なので、結果としてその意識で握る事で、
余計な力が入りませんよ〜って事が本質なんです。
正しいグリップ感覚
しっかり握りましょう^^
但し思いっきり握るのではなく、
左手の小指、薬指、中指でしっかり握る事です。
基本的な事ですが、意識しないと強くなります。
それだけグリップがスイングに影響を及ぼします。
だから、卵の握る強さとか、小鳥を包むとか、
タイガーですら意識をしているのです。
スイングは一体感から正しいスイングが生まれます。
つまり、ボディターンが正しく出来ていれば、
グリップは最初から一定の方がむしろ安定します。
軽く握ってしまうと、余計な力を手首に掛けてしまいます。
逆に強く握った場合、手でクラブを上げてしまいます。
あくまで自然に身体と一体化した力加減で握る必要があります。
感覚的な事なので、自分で見つけるしかないので申し訳なのですが、
テイクバックの時に、どこにも負担がかからない感覚です。
しっかりと握れていれば、本当に違和感なくスッと捻転出来ます。
分かりづらいので、1つ練習法をお伝えしときます^^
アドレスしたら、1回強く握ってみましょう。
で、身体の力を抜きます。
全部抜くのではなく、自然な感じで抜いてみて下さい^^
何となくしっかりとした力加減になっているはずです。
グリップの力加減は、自分で調節するよりも、
自然とスイングが身に付く過程で結果的に決まります。
なので、最初はしっかりと基本の握り方を意識して、
しっかりと振れるスイングを覚えましょう。
そうする事で自然とグリップの力加減が決定します。
最初から結論ありきで覚えるのではなく、
結果としてその理論が正しいと言う場合もゴルフには多く見られます。
なので、しっかりと3本の指で握る事。
緩めるとスイングが緩んでしまうので、
しっかりと振れる感覚を掴んでそれが力加減になる事。
あんまり気にし過ぎると、結局正しい感覚が身に付きません。
結果的に決まるんだと思ってしっかりスイングを心掛けて下さいね^^
何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^
NSAナチュラルスイングアカデミー