※グリップ編から直接見てる場合は、一番下に補足しています。

 

トップの位置と言うと、かなり曖昧な部分が多くて、

中々毎回同じ位置に決まらずにお悩みの方も多いはず。

 

確かにトップの位置と言うのは個人差があり、

全てこの位置だと言うのは存在しません。

 

私自身もブログや各コンテンツ内でも、

『正しい捻転の限界位置』

と表現するに留めていました。

 

それでも一定のトップの基準を作るのは、

スイングを安定させて再現性を高める上で、

強力なポイントになる事は間違いありません。

 

既にトップの位置に明確な基準があり、

タイミングが取れているのであれば、

ご自分の形に合わせて取り入れて頂ければOKです。

 

逆に、トップの位置が決まらないとか分からない。

トップを毎回同じ位置に決めたいのであれば、

この方法を取り入れてみて頂ければと思います。

 

・正しいトップの在り方とは?

まず正しいトップとは何か?

これを理解する必要があるかと思います。

 

正解が分からなければ、何を目指せば良いかも不明ですからね。

 

正しいトップとは、右膝がアドレスの形をキープして、

腰の角度が45度、肩の角度が90度、

更に前傾角度を維持したままスエーせず、

左腕がしっかり伸び、右肘は地面に対し垂直。

 

そして左手甲が折れずに、グリップエンドが飛球線方向を向いて、

シャフトが飛球線のラインと平行でシャフトが地面と垂直。

 

この状態が理想とされています。

 ※画像は美しいスイング代表アダム・スコットです。

 

実際はこんな数値で表されたり形を表現されても、

『そんなの分かってるけど出来ないんだよ!』

と言う事になるかと思います。

 

実際は各ステップを確実に身に付ければ、

トップを作る事自体はそれほど難しくはありません。

 

もっとシンプルにスイングを考えるならば、

ミスしないスイングのトップであれば良い訳です。

 

ですので、その為のトップの位置をここで作りましょう。

 

とりあえずトップの理想形をお伝えしましたが、

必ずしも”そうでなければならない”と言う事はありません。

 

安定して打てて、再現性が高ければ、

そのトップがあなたにとっての理想のトップ。

これを判断基準として頂いてOKです。

 

では、自分だけの正しいトップの位置、

つまり再現性が高いトップがどの位置なのか?

これを作りましょう。

 

・自分だけのトップの位置と作り方

 

先に結論から言いますと、

『手元の位置でトップの形を考える意識を捨てる』

と言う事です。

 

ほとんどの場合、トップの位置と言うと、

”手元の位置”ばかりを気にします。

 

この、”手元の位置”を考えていては、

自分だけの正しいトップは作れません。

 

なぜなら”手元”を意識している時点で、

クラブを手で持ち上げてしまう確率が上がるからです。

 

これではオーバースイングやシャフトクロス、

毎回違ったトップになるのも当然と言えます。

 

さらには手元の位置に比べて捻転が浅く、

スライスを引き起こしてしまう事もある訳です。

 

浅いトップとコンパクトなトップは、

同じようで全く違うと言う訳ですね。

 

クラブは腕の力で持ち上げる必要は全くありません。

グリップ編でもお伝えしましたが、

持ち上がる最低限の手首の力感があればそれで良い訳です。

 

ゴルフクラブは、せいぜい数百グラム程度の重さです。

これを力一杯握って、力一杯振る必要はどこにもありません。

 

では、どこでトップを作るのかと言うと、

私がおススメするのは、肩の位置になります。

 

STEP:3【始動⇒テークバック(バックスイング)】

でお伝えした通り、捻転は下半身と上半身の差です。

 

そして人間の身体の構造上、

肩だけを回そうとしてもせいぜい45度、

それを股関節をズラして極める事で、

回転をアシストするから深く回転出来る訳です。

 

膝を伸ばした状態ならいくらでも回りますが、

膝を曲げて、なおかつその状態で、

前傾を維持したままとなると股関節のズレも、

ある時点で限界を迎えます。

 

それが腰の角度が45度、肩の角度が90度。

となるのが理想と言う訳です。

 

ここまでのステップで、バックスイングで膝をスエーさせず、

股関節の正しい使い方も身に付いていますから、

左肩を回すだけでその形になる状態になっています。

 

シンプルですよね。

 

だからアドレスは重要だし、バックスイングも重要なんです。

そしてグリップの力感や意識、使い方もマスターしていますから、

すべき事は理屈を理解して、その為に必要なシンプルな動作をするだけです。

 

始動と同時に右足太もも内側・膝内側・足の裏の内側の、

3点を踏ん張るように始動する。

そうお伝えしました。

 

■参考動画

腰も膝も絶対にスエーしないバックスイング:復習

■画像

 

 

あなたの柔軟性やタイミング、リズムによって、

適正な位置、つまり”再現性の高い”場所を見つければ良い訳です。

 

アゴの下が良いのか、もっと深い方が良いのか、

体が固ければアゴの下までで無くても構いません。

 

・大切なのは左肩の位置そのものではなく、

正しい(腕でクラブを上げない)捻転になっているか?

 

・そして自分自身が最も安定してショットが打てる、

その位置がどこなのかを把握する事。

 

これが大切なんです。

 

そうすれば肩の位置に応じて、

腕でクラブを上げていませんから、

毎回同じ手元の位置に収まります。

 

レイドオフとかコンパクトトップとか、

手首の角度とか気にする必要性は、

そこまで重要だとは思っていません。

 

それ以前にグリップとアドレスが作れていれば、

自然とその形になるからです。

 

レイドオフもコンパクトトップも、

自分に合うグリップからトップを作った結果であって、

決して手元の位置で決めている訳では無いと言う事です。

 

冒頭にもお伝えしました通り、

トップの位置は全員が違いますし、

違って当たり前です。

 

ですのでまずは自分がどの左肩の位置が、

最も安定して再現性が高くなるのかを、

 

”アゴの手前、アゴの下、アゴより後ろ”

 

この3つでそれぞれ試してみて下さい。

 

その内どの位置が一番安定するか?

それが分かればトップの位置に悩む事もありません。

 

アドレスとグリップを再現し、バックスイングを再現し、

左肩を意識して安定する位置まで回す。

 

これだけで綺麗なあなただけの正しいトップが作れます。

 

それで仮にレイドオフになってもオーバースイングになっても、

この原理原則に従ってさえいれば、”良性”となります。

単に体の柔軟性によるだけの話しですから。

 

悪性なレイドオフやオーバースイングと言うのは、

例えば腕だけで持ち上げた浅いトップによるレイドオフ。

または膝が伸びたり流れたりして捻転が作れていないオーバースイング。

と言う事になります。

 

参考画像

レイドオフとシャフトクロス

※左がレイドオフ 右がシャフトクロスからのオーバースイング 

 

 

 

 

トップの位置が毎回一定になって、

正しく捻転出来るとスイングがかなり安定します。

 

スイングプレーン上に完全に乗るから、

再現性が極めて高くなる訳ですね。

 

そうすれば後は切り返すだけで、

オンプレーンにクラブが降りて来て、

ミート率が非常に高く安定します。

 

 

 

※補足:正確なグリップが作れると理想のトップに繋がる

<グリップが決まれば理想のトップに繋がる>

理想のトップを作るにはグリップが非常に大切になります。

両親指の腹でクラブを支える形を作れば、

自然と理想のトップの形に収まります。

 

動画と画像を合わせてご覧になって頂き、

理想のトップの形を作りましょう!

 

・トップの感覚

 

ではその理屈と仕組みを画像で解説します。

%e7%90%86%e6%83%b3%e3%81%ae%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%a8%e3%81%af

 

つまりは、グリップをしっかりと理解して仕組みを知れば、

後はこの画像のように、

”親指でクラブを支える位置がトップ”

と言う事がご理解頂けるかと思います。

 

これでオーバースイングは解消されますし、

コンパクトでミート率の高いトップの理想の形になります。

 

もしグリップが遊んだりグラついたりする場合は、

再度グリップ編をご確認下さいね^^

 

 

と言う事で次のステップ。

STEP:5【切り返し】

にてお会いしましょう。

 

※虎の巻でお伝えしている方法でイメージ出来なかった。

 と言う場合でも心配要りませんから、改めてご覧下さいね^^