無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

15のエラー動作チェックツール

詳しくはこちら

たま吉です^^

 

ある日のラウンドの事。

スコアが96の時がありました。

 

その日は晴天に恵まれ、

冬間近ではありましたが、

絶好のゴルフ日和。

 

朝のパター練習もそこそこに、

定刻通りにスタート。

 

1番ホール2組目、

その日のラウンドを占う大切な1打目。

 

まずまずの当りで220ヤード付近の、

浅めのラフに。

 

『今日はそこそこのスコアが期待できそうだ・・・』

と内心思ってのスタート。

 

その予感通りに、

1番ホールパー、続く2番でもパーと、

順調な滑り出し。

 

そのまま前半9ホールを終え、

45と中々の好スコア。

 

当時の私はまだ90台が出始め、

80台など程遠いレベルでした。

 

それが前半で45を出せたので、

『今日は80台も行けるかも?』

とにわかに色めいていました。

 

結果はお察しの通り96で、

その当時では良い方でしたが、

80台の夢は叶いませんでした。

 

今回は、この私自身の経験から、

なぜ後半にスコアを崩したのか?

なぜ80台が出せなかったのか?

 

そして、100を”安定して切る”為に、

何が一番必要な事なのか?

 

これを掘り下げてお伝えしたいと思います^^

 

スコアを崩すゴルファー、崩さないゴルファーの違い

ゴルフはミスのスポーツと言われますが、

確かにミスが100%出ないなんて事はありません^^;

 

そのミスを出来るだけ減らして、

スコアを少なくする為に練習だったり、

思考(マネジメント)が必要になります。

 

例えばドライバーでのティーショットは、

まずOBは絶対に避ける事。

チョロやテンプラにならない事。

 

少なくとも1番飛距離を出せるクラブで、

まぁまぁのショットが打てれば良い訳です^^

 

次のセカンドショット。

もちろんグリーンを十分に狙える位置や、

狙える距離であれば狙います。

 

ただ、シングルでもパーオン率は、

30%程度の確率です。

 

パー3なら1オン、パー4なら2オン、

パー5なら3オンがパーオンですが、

それがシングルでも5~6ホールと言う訳です。

 

それ以外の12~13ホールは、

グリーンを外している事になりますが、

結局はそこからのリカバリー率が高く、

パーを拾っているからシングルなんですね。

 

これを考えると、例えばパー4のセカンドで、

グリーンを外してもパーは拾えると言う事になります。

 

ですので、セカンドショットと言えど、

確実にグリーンを捉える必要は無く、

大ダフりやシャンク、チョロをしなければ、

それでOKだと言う事です^^

 

で、惜しくもセカンドでグリーンを外し、

30YD程度のアプローチが残った時、

パーで上がるには、次にワンパットが必要です。

 

ボギーで上がるにしても、

確実に2パットで上がれる位置まで、

アプローチで寄せる必要があります。

 

さて、ここでミスしたらどうなるでしょうか?

 

そう。それだけでパーがボギーに、

ボギーがダボになってしまいますね。

 

もしそこから3パットでもすれば、

トリプルボギーを叩いてしまいます。

 

つまり、ゴルフと言うのは、

カップに近づけば近づくほど、

ミスの許容範囲が狭くなる訳です。

 

ティーショットはOBやチョロ、ダフりさえしなければ、

許容範囲と言って良いですし、

セカンドも決定的なミスさえしなければ、

グリーンを外してもカバーは出来ます。

 

ですが、グリーンに近くなってからのミスは、

再度アプローチでカップに寄せるか、

パッティングで沈める以外に方法がありません。

 

ですので、ゴルフはグリーンから遠ければ、

ミスの許容範囲が広がり、逆に近ければ、

ミスの許容範囲が狭いと言う事になります。

 

これが、スコアを崩すゴルファーと、

崩さないゴルファーの決定的な違いになります。

 

私が先ほどのラウンドでスコアを崩したのも、

原因は後半全てが3パットだったからです。

 

問題は3パットしてしまった事もそうですが、

それより何より、サードショットのアプローチ、

特にグリーン周りからの寄せがまずかった事です。

 

最近のグリーンは広めに設定してあるので、

グリーンに乗せたとしても位置によっては、

3パットも平気でしてしまいます。

 

そこまでパッティングに自信があれば別ですが、

やっぱりアプローチでは出来るだけ寄せたいのが、

私としても本音としてあります。

 

パッティングは、特にショートパットだと、

外す時は外しますからね^^;

 

要は考え方の違いなんですけど、

スコアを崩さないゴルファーは、

ミスの許容範囲を知っています。

 

逆にスコアを崩すゴルファーは、

ティーショットからセカンド、

アプローチやパットまで完璧を求めます。

 

結果として、全てのショットで満遍なく、

ミスをしてしまいスコアを崩してしまいます。

 

まぁ、だからと言って、

『アプローチを練習しましょう!』

などと簡単に言うつもりもありません^^;

 

確かに重要ですけど、

本人がそれに気付いて、

必要性を感じなかったら、

練習もしないし、効果も薄いです。

 

練習はツマラナイと感じてしまうし、

何よりも、どんなアプローチが苦手で、

どんな練習をする必要があるのか、

具体的にイメージ出来なかったら、

折角の練習も身に入らないですからね^^;

 

だから、アプローチの練習は、

必須ではありますが、

子供はともかく大人であれば、

必要に応じての方が良かったりします。

 

と私は個人的に考えています^^

 

とにかくここで知っておいて欲しいのは、

『ゴルフはカップに近づく程、ミスがシビア』

だと言う事です^^

 

近づくほど、段々と挽回するのが困難になり、

それを知っているゴルファーほど、

アプローチやパッティングの重要性から、

その練習や方法に取り組んでいる訳ですね^^

 

じゃあ、実際問題として、

どのレベルで何をするのか?

これを最後にお伝えしたいと思います。

 

アプローチ練習が必要なゴルファー

アプローチ練習が必須と言えるのは、

100が切れずに悩んでいる段階。

 

スコアで言えば110が切れるくらいですね。

 

この段階になってくると、

ドライバーの致命的なミスも減り、

セカンドでもミスは出る物の、

そこまで大きなミスはしていないはずです。

 

当りは悪いけど、グリーンまで残り100くらい。

良ければグリーン周りに外しているゴルフ。

 

まともに打てる量と、ミスの量が、

半々くらいだと思います^^

 

こうなってくれば、

ボギーオンも出来るし、

たまーにパーも取れるはずです。

 

つまりこの段階であれば、

”ボギーを狙う”

これに切り替える必要があります^^

 

そうすれば100は割とすぐに切れて、

アプローチに集中すれば良いので、

練習効率も高くなりますからね。

 

なので、このくらいのスコアなら、

アプローチをしっかりと練習すれば、

自然とスコアがまとまってくれます^^

 

後はパターですが、

アプローチで寄せれば、

2パットはさほど難しくありません。

 

これは別途記事にしますが、

まずはアプローチが先決です^^

 

そして、スコアがまだ120以上なら、

アプローチと言っても何をしたらいいか?

とか、なぜ必要かと言われても難しいです。

 

なので、まずはスイングを作りましょう^^

 

アイアンの基準クラブとドライバー。

この2つさえそこそこ打てれば、

100を切るくらいのスイングと言えます。

 

なので、まずはこの土台となる、

基本のスイングを作る事です^^

 

後は、考え方とか練習次第で、

90台、もしくはそれ以上も出せます。

 

アプローチが大事と言っても、

大人の場合は、これが一番効率的です^^

 

ゴルフはいつまでもまともに打てなくて、

ツマラナイから辞めるパターンが多いです^^;

 

それはもったいない話しだと思っているので、

楽しく上達する順番が大切になりますからね。

 

もっと早く上手くなりたいのであれば、

こちらを一度ご覧になってみて下さい^^

たま吉おすすめ上達方法

 

もしくは、まずは色々と知った上で、

しっかりと上達を目指すならこちら^^

自宅で簡単スイング作り?

 

どちらも成果の声を頂いていますので、

この機会に是非どうぞ^^

 

たま吉でした^^

 

 


何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^

お問い合わせはこちら

たま吉スタジオ賛否両論

たま吉スタジオ賛否両論



無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

ナチュラルスイングアカデミー

詳しくはこちら