目次
無料メール講座:15のエラー動作チェックツール
たま吉です^^
『どうしても腕の力が抜けない・・・』
『特にコースに出ると思いっきり打ち込んでしまう・・・。』
と悩んでいませんか?
けど解決策って意外とシンプルです!!
問題は、スイング中にどこが力んでしまっているのか?どのタイミングで力んでいるのか?
これが分からないから困ってしまうのです。
体のどの部分が力んでいるとミスショットになるのか?
スイングのどのタイミングで力んでいるとミスショットになるのか?
具体的に、どこがどのタイミングで力むとどうなるのか?が分かれば対処も出来ます!!
”力みが感じられないスムーズなスイング”を手に入れて安定したショットを目指しましょう^^
・どうしてもスイングが力んでしまう最も大きな理由とは?
『どうしてもスイングが力んでしまう・・・』
私が運営するマスターズクラブでもご相談を多く受ける課題の一つです。
よく言われるのは、
・飛ばそうとしている。
・打とうとする意識が強過ぎる。
・メンタル(緊張、心配、不安、欲)が表に出てしまう。
・思いっきり振り過ぎ。
こんな感じですね。
ラウンドしてると言われますよね?
『今のは力んだねー』とか『そんなに思いっきり振ったらダメだよー』とか。
確かに今言った理由もあって間違いではありませんが、、、
全然具体的じゃないですよね(笑)
飛ばそうとすると、”どこが力むのか?”とか、”どのタイミングで力んでいるのか?”
全く説明になっていません。
本当に知りたいのは、どうしたら力まないスイングが出来るのか?ですよね。
と言うことは、スイングが力む本当の理由や原因をまずは理解する必要があるわけです。
答えを先に言いますと、
アドレスからスイング中のグリッププレッシャーが最大の理由であり原因です。
グリップを強く握れば握るほどスイングは力みます。
打ち急ぎになる理由もほとんどがこのケースです。
特に右利きで右打ちの場合が多いかと思いますが、利き手の右手のグリッププレッシャーが強いと、
スイングの力みに直結してしまいます。
グリッププレッシャーを強く握り過ぎてしまっていると他にも力む部分があります。
肩まわりと肩甲骨まわりですね。
実際に拳を思いっきり握ってみると簡単に実感がわくかと思いますが、
拳を強く握れば握るほど、肩まわりから肩甲骨も力が自然と入るのが分かります。
つまり、グリップを強く握り過ぎてしまう事でスイング全体が力んでしまうと言うわけです。
そしてグリッププレッシャーが強い事でスイング動作にもエラーを招いてしまいます。
私が特に気にしているのは切り返しですね。
グリップを強く握り過ぎていると切り返し動作で手元やクラブから降ろしてしまいやすくなります。
力が入っているわけですから、力が入っている部分から先に動くと言うのは自然なんですよね。
力を入れる=意識が集中する
この図式になりますから、グリップを強く握るほどに手に意識が集中されます。
結果、切り返しが下半身から行われずに手元が先行した切り返しとなって、
上体が被ったダウンスイングになったり手打ちになったりしてしまうわけです。
さて、と言う事は逆に考えたら一気に解決するんじゃないか?と思いましたか?
正解です!!
単純な話し、グリッププレッシャーが強過ぎると色々なエラーに繋がるわけですから、
グリッププレッシャーを強くしなければ問題は一気に解決します。
ですが、もう一つ意識しておかなければならない事があります。
スイング中のグリップレッシャーの変化(推移)
スイング中のグリッププレッシャーの変化です。
『グリップは小鳥を優しく包み込むように握る』
『2割から3割の強さでグリップを握る』
『スイング中のグリッププレッシャーは一定が良い』
絶対に一度は見るグリップのセオリーだと思います。
確かに今お伝えした内容を踏まえると、グリップは強過ぎないほうが良いですから、
一見すると正しいように思えますよね?
けど意外な落とし穴がある事まではあんまり情報が出ていません。
実はグリッププレッシャーと言うのはスイング中に変化しています。
考えてみれば当たり前の事だったりするのですが、知られていない事実です。
これが、力む原因のもう一つの理由であるタイミングですね。
グリッププレッシャーはスイング中、一定にするのは物理的に不可能ですし、
むしろ一定だとダメな理由に根拠もあります。
まずゴルフクラブが質量のある物体である以上は、
重力に逆らって持ち上げる為に力が一定量必要になります。
要するにテークバックでクラブを動かす為に力がどうしても必要だと言うことですね。
しかも動いていない静止している状態から動かすわけですから、
0→1の運動には何かしらの力を加えなければ物体は動かせません。
この時に仮にグリッププレッシャーが極端に弱かったら、
そもそもクラブを動かしたり持ち上げることが出来ません。
ですから最低限クラブを動かす程度の力は絶対に必要なエネルギー量なので、
クラブを動かすのに握る力も必須なのです。
弱過ぎたら手元とグリップだけ動いてヘッドが持ち上がりませんからね。
ですから、まずはアドレスでグリッププレッシャーが弱過ぎる場合には、
テークバックで最低限クラブヘッドが持ち上がるくらいの力感は出ているわけです。
このタイミングでまずグリッププレッシャーの変化が一つ起こっています。
私が個人的にお伝えしているのは、アドレスで最適なグリッププレッシャーとは、
スッとクラブヘッドが持ち上がる程度の力感が最適だと言ってます。
特に、右手が利き手で右打ちであれば、左手一本でテークバックするイメージで、
その時の左手のグリッププレッシャーでグリップして頂くようにしています。
右手のグリップは本当に添える程度で十分です。
右打ち右利きの場合、右手が悪さをしてミスショットになったり、
スイングを崩してしまう場合が多いですからね。
利き手と利き手じゃない手の左右差が大き過ぎてしまいますから、
ほんの少し利き手(右手)が強くなると簡単に左手より影響が強く出るわけです。
とは言え、今の原理が分かってしまえば後は好みで調整して頂いても大丈夫です!!
例えばマスターズクラブ会員さんでもいらっしゃいますが、
アドレスではグリップはユルユルで握っていて、テークバック時に左手に少し力が入って、
その力感のままフィニッシュまで振り抜くほうがタイミングが取りやすいと言ってます。
ですから大切なのは、必ずこうしなければならないと言うよりも、
物理的に自然な現象を理解して自分に合ったやり方を見つけることです。
そしてスイング中にグリッププレッシャーが変化するタイミングがもう一つあります。
先ほど、切り返しでグリッププレッシャーが強くなってしまう事で、
ミスショットやミスヒットに繋がってしまうと言うのはお伝えしましたが、
そのままのグリッププレッシャーだと非常にまずいタイミングがあるのです。
それがインパクトですね!!
インパクトの瞬間までグリッププレッシャーが弱かったりすると、
文字通りインパクト=衝撃ですから耐えられないわけです。
グリップが緩かったり弱かったりしたら、当たり負けしてしまったり、
当たり場所によってはフェースの向きが変わって安定しないショットになります。
これも物理的には当たり前の事だったりするわけです。
だからインパクトの瞬間と言うのは、意識しなくても無意識的に、
インパクト=衝撃に耐えようとして強く握っているタイミングになります。
実はこれも切り返しからダウンスイングでグリッププレッシャーが強くなる一因でもあって、
本能的に衝撃に備えようとして”打ちに行く瞬間から”グリップを強くしようとするのです。
インパクトの瞬間には衝撃に耐える必要がありますから、
グリップを強く握るのは極めて自然で当たり前だと言うことですね。
まとめると、
テークバックでクラブを動かすタイミング。
ボールを打つインパクトのタイミング。
この2箇所のタイミングでグリッププレッシャーと言うのは変化しやすく、
また、変化させなければならないタイミングでもあるわけです。
つまりスイングが力んでしまう本当の理由と言うのは、
最初からグリッププレッシャーが強過ぎて腕や肩、肩甲骨まわりにも力が入り、
さらに切り返しでボールを打つ意識が働いたり、衝撃に耐えようと準備をする事で、
手元やクラブ先行のダウンスイングの動きになってしまって上体(右肩)が被ったり手打ちになってミスを招きやすい。
簡単に言うと、とにかくアドレスではグリップはクラブが持ち上がる程度の力感か、
もしくはユルユルでもテークバック時には力感が増える事実を理解する。
そして、利き手が右手なら左手だけでテークバックするイメージの力感で、
切り返しまではそのグリッププレッシャーをキープする意識を持つ。
ダウンスイングでは遠心力も働き、自然とグリッププレッシャーが強くなり、
インパクトの瞬間では衝撃に耐える必要がある為、最大値になる。
試しに左手一本で素振りをしてみて下さい!!
誰でも綺麗に力みが全く感じられないスムーズなスイングになってますよ^^
・アイアンショットにおける理想的な手首(リスト)の使い方!
スイングの力みとテーマが違うと感じるかも知れませんがそんな事はありません。
手首(リスト)の使い方によっては方向性が変わりますからね!!
今ほどグリッププレッシャーについてお伝えしましたように、
グリップを強く握れば握るほど手首(リスト)も固定化されてしまいます。
ショットのスキルによってはリストを固定した打ち方もありますが、
基本的にはスイングでのリストキャスティング(手首の解放)は必要です。
そうしないとヘッドが走ってくれません。
ゴルフは詰まる所、クラブをいかに上手く使えるかですから、
リスト(手首)の使い方もスイング作りでは重要な要素の一つです。
ではアイアンショットにおける理想的な手首の使い方ですが、
まずスイング中の手首の動きについてお伝えします。
スイング動作を2つに分けて考えると、切り返しで反転すると言えますよね。
バックススイングでクラブは上に持ち上がって、
ダウンスイングで降りるのがゴルフスイングの動作です。
で、ご存知の通りバックスイング側ではコッキングと言う動作が入ります。
細かく言うと、左手首は親指方向に角度が付いて、右手は甲側に角度が付くヒンジと呼ばれる動き、
左右2つのリストの動きが総じてコッキング(海外では通常ヒンジ)と言います。
と言う事はダウンスイングではバックスイングで作ったコッキングを、
キャスティング(リリース)=解放する必要がありますよね。
この時に手首(リスト)が固定化されたままだとキャスティングが機能せずに、
ボールにコンタクトした段階でエネルギーが効率よく伝わらなかったり、
フェースが開いて当たったり上下の打点が安定しないと言う事が起こります。
つまりアイアンショットにおける理想的なリストの使い方と言うのは、
グリッププレッシャーを適切にしてリストを固定化させ過ぎずに、
バックスイングで適度なコッキング(ヒンジ)角度があって、
最適なタイミングでキャスティング(解放)する動作を言います。
ただ間違えて欲しくないのですが、あくまで適度なグリッププレッシャーありきで、
スイング中にわざわざ意識してどうにか出来る動きではありません。
使うクラブの重量によってもタイミングは変わってしまいますから、
クラブ選びも大切な要素になります。
軽過ぎたらキャスティングが遅くなってトップになりやすいですし、
逆に重過ぎたら早くなり過ぎてダフリのミスが多くなりますからね。
アイアンに限らずですが、理想的なリスト(手首)の使い方には、
アドレスやスイング動作の他にもクラブも含まれると言うことですね。
・手首(リスト)の角度とスイング動作の関係性は?
それからもう一つリストの角度について知って欲しいポイントがあります。
以前にメールでご相談頂いた内容なのですが、どうしてもアイアンが右に飛び出してしまうと。
スイング的には動画を撮って自分でチェックされたりと研究熱心なメンバーさんだったのですが、
自分でもなぜそんなに右に飛び出してしまう理由が全く分からないとの事でした。
手前味噌ながら右に飛び出してしまう以外はスイング的に悪くは見えないのにどうしてか?
あまりに切実でスイング動画がメール添付されてましたので拝見しました。
確かにスイングを見る限り、綺麗だし力感も良くてしっかりと振り切れて良いスイングでした。
けど、見た瞬間に原因はこれだと気付いた部分があってお伝えしたところ、、、
『言われたポイントを意識して打ってみたら、全く右に飛ばず、むしろ真っ直ぐしか飛びません!!』
と後日嬉しいご連絡を頂きました。
それからラウンドでのご連絡もあって、スコア83だったと記憶してますが、
ご本人も相当驚いた様子で興奮気味にメールがあったので今でも良く覚えています。
『では一体どこをどう修正して一気に問題が解決したのか?』
びっくりするくらい簡単なことなのですが、
アドレスでほんの少しだけハンドダウン(手元を下に下げる)をやって頂いただけです。
そのメンバーさんのアドレスを見た時に、手首の角度がほとんど無くて、
腕から手首のラインがほぼ真っ直ぐになっている、いわゆるハンドアップ状態でした。
そうなるとクラブヘッドのトウ側が下がってヒール側が極端に言うと浮いていたり、
もしくはヒール側とトウ側が地面に対して全部接地している状態でのアドレスとなります。
『これのどこが問題なの?』と思いますよね。
端的に言いますと、ゴルフスイングはクラブに遠心力が働きます。
そうするとヘッドが重いのでトウ側が下がるトウダウン現象と言うのが起こります。
「スイングテンポ」「トゥダウン」の観点でシャフトを探す! フィッティングでスライスを直せるのか!?
トウダウン現象が起こると、フェース面は右を向きますからその状態でインパクトすれば、
右方向に飛んでしまうと言うのは当たり前の事だったりします。
逆にトウ側がアップしているとフェースは左を向くので左に飛びますね。
ですからアドレスでは必ずスイング動作の物理法則であるトウダウン現象を踏まえて、
ややハンドダウンに構えて、ヘッドのトウ側がヒールより少し浮いてり状態を作るのが一般的です。
今回ご相談頂いたメンバーさんは右に飛んでいると言う内容でしたから、
ハンドダウンとトウアップのアドレスに変更して頂いたわけですが、
逆に左に飛んでしまうと言う場合にはハンドダウンがキツ過ぎないかトウアップ過ぎていないかチェックして下さい。
※あくまで一要因ですから、全てが手首の角度で決定されるわけではありません。
それでも私の持論として、スイング動作の全ての土台がアドレスとグリップと言う考えなので、
まずは土台作りをしっかりしなければならないのは間違いありません。
決まった土台があってこそのスイング動作ですからね。
・正しい力の抜き方と力まない方法
繰り返しになりますが、まずはグリッププレッシャーありきです。
グリッププレッシャーを適切にする。
これが全てと言っても良いくらいです。
かと言ってアドレスで他の部分まで緩んでしまっては締まりがありません。
張りのあるアドレスは鋭いスイングをする場合に必要条件ですからね。
理想はしっかりと張りのあるアドレス(見た瞬間に打てそうな雰囲気)を持ちつつ、
適度に力感が抜けている構えの形が取れている事。
ではどうやったら理想的な構えが作れるのかお伝えします。
正しい力の抜き方と力まない方法
これは単純にグリッププレッシャーを強くしない事です。
グリップを強く握るとあらゆる箇所、特に上半身に力みが出てしまいます。
リスト・腕・肩まわり・肩甲骨まわり
あとは正しいアドレスをしっかりと作るだけで自然と張りのある構えが作られます。
自然で打てそうな雰囲気の良いアドレスと言うのは、
意図的に一部を意識して力を入れたりする必要は全くありません。
集中状態によっても左右される部分もありますが、
基本的にはきちんとポジション作りさえしてしまえば自然と良い構えの形になります。
アドレス作りの順序・姿勢・それぞれの体の各ポジション
全部意味があります。
この構え(アドレスとポスチャー)を作ってさえしまえば、
最後の締めでグリッププレッシャーを整えたら完成です。
要するに、正しい力の抜き方とは言ってしまえば、
”基本的なアドレス(構え)を作ったら、グリッププレッシャーを整える”
これだけでOKです。
アドレス(構え)の作り方に関してはこちらで詳しくお伝えしています。
たま吉クエスト:ゼロ講座
それでも実際にコースに出ると力んでしまうと言う場合もあるかと思います。
そこで効果的な方法をいくつかお伝えしますね。
・アドレスに入る前に深呼吸
・アドレスに入る前に軽くその場ジャンプ
・アドレスでボールを見続けないで空を見てみる
・打つ前に軽く口角を上げる(笑顔を作る)
打つ前にいつも緊張して体が硬直すると言う場合にオススメの方法なので試して下さいね。
・安定したアイアンスイング(ショット)の作り方と力感
まずは大前提として適切な構え(アドレス・ポスチャー)を作る事。
そこから構え作りの締めとしてグリッププレッシャーで力感を整える。
次にスイング中のグリッププレッシャーの変化を理解して、
切り返しの時に強くならないようにバックスイングの力感をキープするイメージを持つ。
ただしダウンスイングでは遠心力が働いて自然と少しずつ強くなって、
インパクトでは衝撃に耐えて備える必要があるからグリッププレッシャーは最大値になる。
その上で安定したアイアンスイング(ショット)の作り方として、
効果的な練習方法を実践して頂けたらと思います。
効果的なアイアンスイング(ショット)の練習方法
いくつかあるのですが、段階的に取り組むのがベストですね。
使用クラブはピッチングか9番アイアンをオススメします。
1、ハーフスイング(腰から腰までのスイング)
2、L字スイング(クラブをバックスイング・フォローで垂直に立てる形)
1と2が安定して打てるような段階になったら、
3、クロスハンドグリップ(左右のグリップを逆にする)最初はハーフショットから
4、左手一本でスイング(これも最初はハーフショットから)
5、右手一本でスイング(最初はハーフショットから)
4と5の段階になったら、1球づつ左右交互に打つとより効果的です。
最終的には左右に曲げる練習もあったほうが良いですが、
これは使っているクラブによっては曲がりにくい場合もありますから、
とりあえず3の段階まで行くと格段にアイアンが上達しています。
そして練習場の平らな状況で十分に打てるようになったら、
傾斜地などのより実践的な練習にシフトすると最高ですね!!
アイアンショットはスコアが100だとすると、
4割かそれ以上(アプローチ含む)の計算になります。
それだけ精度がスコアを縮める上で重要な要素と言えますから、
是非キレのあるショットメーカー目指して取り組みましょう^^
というわけで本日のテーマは、「
何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^
無料メール講座:15のエラー動作チェックツール
私にとって素晴らしい開眼となりました。 しかしながら、左脇に力を入れる・・・すなわち、左腕全体に力が入ってしまうに陥りました。それなりに飛距離は出るのですが、ダフリが頻繁に発生します。慣れしかないでしょうか?
小島様
コメント有難うございました!
そう言って頂けると本当に嬉しいです。
私の文章能力の拙さのせいで、ご指摘も頂いておりましたので・・・。
ところで、左脇に力を入れると腕全体に入る。それによってダフリが頻繁に発生・・・。
との事ですが、これも私の表現が適切では無かったせいかも知れませんね。
反省します。
左脇に力を入れると言うよりも、
左脇を締める感覚が正しいと言えます。
それを横からしてしまうと、どうしても腕全体に力が入ってしまいます。
なので、一度グリップをしてクラブを正面で持ち上げてみて下さい。
腕を伸ばして真っ直ぐ正面で構えたら、そのまま降ろしながらアドレスします。
これで、脇が腕に潰されるように感じられるかと思います。
特に腕全体に力が入ってる感覚は無いはずですが、どうでしょうか?
これで脇がきゅーっと締まったように感じられれば大丈夫です。
後は、その感覚で腕の力だけを軽くすれば、
ダフリは解消されると思います。
腕に力が入ると、どうしても打ち込むようになってしまうので、
ダフる可能性が高くなってしまいますからね。
参考までに。
たま吉
どうもありがとうございます。イメージ出来ました。肩もきちと回りますし、力まないで飛ばせる事が良くわかります。いかに右腕が悪さをしていたのかって言う感じです。これだけ意識して今後も練習に励みます。
はじめまして!
最近コースに行くと当たらなく(特にアイアン)自分の症状を検索していてこちらに辿りつきました。
今のままではつまらなくなって辞めてしまおうかと思うくらいでした。。。
脇を締めて右ひじを内側にと次回やってみます!
イメージですがすごく良さそうなので有難いです!
ちなみにすべてのクラブでですか?
ドライバーもでしょうか?
いきなりですいませんがよろしくお願い致します。
こんにちは^^
たま吉です!!
ご参考頂けて何よりです^^
最近はもっぱらメルマガ中心になってしまい、
こちらが更新出来ておりませんが、、、
脇の締め方ですが、
全てのクラブと思って下さい。
ただしアプローチはこれで引っかける場合もありますので、
その場合は少し緩めると良いですよ。
ドライバーが特にスライスする時は、
ちょっと強めに押し付けて、
左肘を内側に絞ってみて下さい。
他にも色々とありますので、
良かったらメルマガ登録して下さいね!!
たま吉
ありがとうございます!
明日コースに行くのでチャレンジしてみます☺
[…] (これは、今まで意識してなかった・・・) […]
[…] […]