無料メール講座:15のエラー動作チェックツール
こんにちは。
たま吉です^^
毎回『こんにちは。』で始まりますが、
実際記事を書くのは夜中です^^;
まぁどうでもいいですね。。。
気を取り直して^^
本日のテーマはこちら。
『クラブヘッドが走る感覚?』
理想はインパクトからフォローにかけてが、
最大速度になるスイングですよね。
ですが、中々実感出来ないものです。
力が入っていては到底ヘッドは走りません。
かと言って抜いても弱々しい。
『身体をムチのようにしならせて』
なんて表現されますが、実際にやるとなると、
とんでもなく難しい動作になります。
『タイミングは合わないし、絶妙な力加減も必要』
全てが同調して初めて生まれるインパクトですからね。
あえて簡単に言葉で説明するなら、
『猛スピードで自転車を漕いで、急ブレーキ』
もしくは、
『フィギュアスケートでつま先で蹴ってジャンプ』
要は、【反動】を利用すると言う事です。
分かります?^^;
ゴルフスイングでも同じ事です。
それを生み出すのが俗に言う、
『左の壁』です。
それを実感してもらう為の方法をお伝えします。
以前にも書いていますが、
前回は左右の壁とスエーについてでしたが、
今回は、『クラブヘッドが走る感覚』
を実感して欲しいと思います。
やり方は至って簡単なので、
早速その方法から説明しますね。
■クラブヘッドが走る感覚を体感する
クラブヘッドが走る感覚を掴むには、
『つま先の向きをハの字にする事』です。
スキーで言う『ボーゲン』です^^
通常のスタンスでは少し開くか真っ直ぐですが、
逆につま先を内側に閉じてしまいます。
そうするとどうなるか?
左の膝が外側に行かなくなります。
関節が固定されているので、
強制的に左の壁が作られます。
膝が回らないので、動くのは膝より上、
つまり、腰、上半身、腕ですよね。
しかも、それまで回転していたのが、
急に膝が止まるので、
急ブレーキがかかった状態になります。
慣性の法則が働きますから、
膝以外の部分はそのまま動き続けます。
そこに遠心力が加わって加速すると言う訳です。
まぁ、これは実際にやってみた方が早いですね^^;
言葉で説明するよりも断然早く納得するはずです。
気を付けて欲しいのですが、
あまりにやり過ぎたり、大きなスイングをすると、
膝の負担が大き過ぎるので、
なるべく小さなスイングでやって下さい。
あくまでヘッドが走る感覚を体感するのが目的です。
実際にそれでゴルフスイングはしませんので^^;
さらに、得られる効果はそれだけではありません。
左右の壁を体感する事も出来ますし、
『回転軸』を身に付ける事も出来ます。
左右に膝が流れないと言う事は、
中心線が左右に動かないと言う事と同じです。
『その場で回るだけ』
と言う内容の良く聞くレッスンが、
そのまま体感出来ます。
そして、面白いほどクリーンに当たります。
気持ちよく打てるはずですよ^^
私も良く、スエーしたりする場合は、
強制的にこの状態を作ったりします。
特にラウンド後半になってくると、
『踏ん張りが利かない』のでスエーします。
そんな時は、スタンスを狭めて、
意識的に足の内側に力を入れたり、
ほんの少しつま先を中に入れて、
スイングをコンパクトにして対応します。
後半は、『いかにスコアを崩さないか?』を、
鉄則にしていますので、大きなミスよりも、
飛距離はそこそこで確実にグリーンに近づける事。
これだけに注意を払っています。
どうしたって普段からトレーニングもしないので、
足腰はへばってしまいますから^^;
鍛えずに方法論で逃げてる訳ですね。。。
ともかく、クラブヘッドが走る感覚を掴むには、
この方法が一番です。
それだけなら左足だけでも出来ますが、
どうせなら『身体の回転軸』と『左右の壁』も、
同時に体感出来た方がプラスですからね^^
『軸の意識や感覚』と、『左右のスエー』にお困りでも、
この方法であれば一つで三度おいしいので、
是非試してみて下さいね。
まず”感覚”を実体験するのが、
何よりも大切です。
こちらで体感して下さいね
たま吉でした^^
何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^
無料メール講座:15のエラー動作チェックツール