無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

15のエラー動作チェックツール

詳しくはこちら

ダフリ解消練習

たま吉です^^

 

『ドライバーがスライスする・・・』

『当たってもOB連発・・・』

 

段々と当たるようになり、

アイアンが打てるようになると、

次に待ち構える壁。

 

それが”ドライバーのスライス”ですよね^^;

 

誰もがこの道を経験します。

私も、もちろん例外ではありません。

 

ただ、ドライバーのスライスは、

原因が色々とありますが、

実はポイントは絞られます。

 

本日はその中でも、

簡単に出来て、しかも一瞬で、

スライス⇒捕まったドロー

に生まれ変わる方法をお伝えします^^

 

グリップ・アドレス・ポスチャー(姿勢)、

そしてスイングの土台。

 

ここが出来ているのに、

スライスが出る原因は、

ほぼ、この方法で治ります^^

 

では早速。

 

ドライバーのスライスを矯正する方法

方法はものすごーく簡単なので、

次回の練習にでも、即試してみて下さい^^

 

その方法とは、

『顔の向き』

これを少しだけ気にする事。

 

たったこれだけです。

 

『えっ!?』

 

と思われますか?

 

でも、知らず知らず、

あなたの顔は、

”左を向いている”

のです。

 

ドライバーはボールを左足の、

かかと延長線上付近に置きますよね?

 

そして、その分だけ右肩が前に出ないように、

右肩が下がります。

 

そうすると自然と、腕が体軸と同調して、

左に移動します。

 

参考記事

アドレスとポスチャーもアイアンと違う

 

これを理解すると、

ドライバーのアドレスとポスチャーが、

自然と正しくなります。

 

後で参考にご覧下さい^^

 

ここからがポイントになりますが、

『ボールが左にあるから、

顔もボール側を向く』

 

これが無意識に起きています。

 

試しに帽子をかぶったり、

箸などを口に咥えたりして、

”アドレス時の顔の向き”

を確認してみて下さい^^

 

帽子のつばが左を向いたり、

咥えた箸が左を向いてるはずです。

 

アイアンの場合は、

ボールがほぼセンターなので、

あんまり”違和感”がありません。

 

でも、左側にボールを置く、

ドライバーでは起きてしまいます。

 

アイアンでスライスする場合も、

”飛ばしたい方向を向いてしまう”

これもスライスの一因である事は、

疑いようもありません。

 

顔の向きは真正面、もしくは若干右、

ボールは視線だけを向ける。

 

これがスライスを簡単に矯正する、

”特効薬”

になります^^

 

では、

『なぜ左を向くとスライスするのか?』

この点について補足します。

 

理屈が分かると、

”ミスした時の修正箇所”

これを見つけるのが容易になります。

 

”知っていれば上達も早い”

と言う事です^^

 

左を向くとなぜスライスするのか?

左を向くとスライスになる。

 

何となくイメージは出来ると思います。

 

左を向いている分、

身体が左に開き易い。

 

そうなるとカット軌道で、

ヘッドが入り易いからですね。

 

でも、それ以外にも原因がある事は、

知られていません。

 

ほとんど知られない、意識した事も無い、

”人の身体の構造”

に理由があります。

 

それは、

”頚(けい)反射”

と言う人間の反射です。

 

簡単に特徴を説明しますと、

顔を右に向けると、

右腕が伸びて、左腕が畳まれる。

 

逆に顔を左に向けると、

右腕が畳まれて、左腕が伸びる。

 

こう言った反射が起こります。

 

ゴルフスイングに例えると、

顔が左を向いていると、

バックスイングでは右腕が畳まれ、

左腕は伸びます。

 

一見間違っていないようですが、

右腕が畳まれると言う事は、

”インサイドに引きやすい”

と言う事でもあります。

 

そして、ダウンスイングから、

インパクト、フォローでは、

左腕が伸び、右腕が畳まれる。

 

となる訳ですが、

実際は動きながらなので、

左ひじが曲がらず右腕も畳まれたまま。

 

ゴルフスイングはインパクトで、

フェース面がスクウェアになり、

フォローで自然と左腕が畳まれるよう、

”アームローテーション”

と言う動作が必要になります。

 

この動作が発生しません。

 

カット軌道のまま、インパクト、

そして手が返らないままフォロー。

 

これではスライスにしかなりませんね^^;

 

では、右を向いたままならどうでしょうか?

 

バックスイングでは右腕が伸び、

左腕が畳まれます。

 

ですが、ゴルフのグリップは、

左手が上で右手が下なので、

そのままテークバックをすれば、

自然と左腕は伸び、右腕が畳まれます。

 

右腕・右手の軌道の方が、右を向く場合、

左腕・左手よりも内側だからです。

 

そして、ダウンスイング以降、

インパクト、フォローではどうなるか?

 

ここで顔の向きによる頚反射が活きます。

 

顔の向きが右を向いていれば、

右腕が伸び、左腕が畳まれるので、

インパクトからフォローにかけて、

”アームローテーション”

が反射運動として行われます。

 

つまり、バックスイングでは、

インサイドに上がっていないので、

スクウェアな軌道でダウンが始まり、

 

インパクトからフォローにかけては、

”右腕が伸び、左腕が畳まれる”

 

これによって自然な、

”手の返り”が発生します。

 

そして、フェースローテーションしながら、

球を捕まえながら押し出すように、

ボールが飛んで行きます。

 

これにより、ドロー回転がかかり、

強く飛ぶ弾道に変わると言う訳です^^

 

この頚反射と言う反射運動が、

実はスライスの原因の場合が、

ドライバーは特に多いのですね。

 

私もそうでしたから^^;

 

それからは、

『ドライバーは左目で見る』

くらい意識的に右を向けました。

 

もちろんスイング中、

その向きを変えないように。

 

そこからはドライバーのスライスで、

OBとか悩む事はありませんでした^^

 

それだけ即効性の効果が、

期待出来る方法です。

 

プロのフォロー写真で、

”顔が残る”

と言うのはこの事です。

 

ヘッドアップとは、

後から起こる場合と、

既に起きてる場合があり、

今回は、”既に起きてる”場合です。

 

これではいくら顔を残しても、

既に起きてるので、

いくらスイングを修正しても治りません。

 

この感覚でスイング出来ると、

『顔はそのまま動いていないのに、

身体だけが勝手に運動し続ける。』

と言う不思議な体験が出来ます^^

 

これがボディターンと呼ばれる、

ゴルフスイングの本来の動作です。

 

あなたに心当たりがあれば、

少し意識して右に顔を向けるだけで、

いきなりとんでもないボールになる。

 

かも知れません^^

 

試してみて下さいね!

 

たま吉でした。

 


何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^

お問い合わせはこちら

たま吉スタジオ賛否両論

たま吉スタジオ賛否両論



無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

ナチュラルスイングアカデミー

詳しくはこちら