たま吉です^^
初心者の頃は誰だって、
一番多いのはダフリである事は、
誰でも否定しないと思います。
ダフッてばかりで本当に嫌になった経験は、
一度や二度では無いですよね?
もちろん私もそうでした。
地面ばかりと叩いて、
一向にボールに当たらない。
ダフッてばかりで、やっと当たっても、
今度はトップにしかならない訳です。
こんなのは誰だって嫌になりますよね。
もちろんきちんとスイング動作を、
1から段階的に身に付ければ、
誰でも打てるスイングは作れます。
ですが、そのスイングを身に付けるには、
やはり理屈の理解と言った知識も必要です。
何事も原因が分かれば対処の仕様もある物です^^
原因が分からないから、
さて、どうしよう?となる訳ですからね。
実はダフリもトップも理屈的には、
どちらも同じなんですよね。
細かく言えば動作以外にも、
ボールの位置だったり、
アドレスでのボールトの距離感もあります。
ですが、今回はとりあえず、
一番の原因であるスイングについて、
動画を交えて解説しています。
(喋ってはいませんが・・・(笑))
文字であーだこーだ言うよりも、
見てもらった方が手っ取り早いので、
特にビギナーゴルファーの方には、
見て頂きたいです^^
もちろん理屈や理由が分かっても、
すぐに治るかは別問題です。
根本的に治すには、
しっかりとスイングを身に付ける必要がありますからね。
参考動画
これがダフリとトップの全ての原因ではありません。
ありませんが、一つの理由と言う意味では、
確実に知っておいて頂きたいメカニズムです。
右手で打ちに行く事で、
右肩が下がり、コックも早くほどけてしまい、
ヘッドが先に地面に届くのでダフリます。
今度は逆にそれを嫌がる事で、
身体が伸び上がりトップになってしまいます。
どちらも右腕で打ちに行った結果で、
原因は同じところにあったりします。
当然理由はこれだけではありませんが、
大きな原因の一つである事には違いありません。
けど、それは分かったけどどうすれば治るのか?
と言う点については、
やっぱり基本のスイング動作を、
一からしっかりと作る以外にありません^^;
ゴルフの上達は誰でも出来るのは事実ですが、
手っ取り早く明日から上手くなる方法は、
残念ながら存在しませんからね。
一つ一つの動作の理屈と理解を進めながら、
順序良く動作を身に付け馴染ませて行く。
さらにはマネジメントを取り入れる事で、
誰でも80台のスコアは夢じゃなくなります。
飛距離が全てなんて事はありません。
確かに飛ばす事は醍醐味ではありますが、
今やそれはクラブで補う方が早くもありますし、
そもそも基本のスイングが作れなければ、
飛距離を伸ばそうにも伸ばしようもありませんからね。
アプローチだってパターだって、
アイアン精度だってゴルフの一部です。
自分がどうすれば80台になれるのか?
それにフォーカスすれば方法は必ず見つかる。
と、言う訳ですね^^
その方法も洗い浚いお伝えしていますので、
興味があれば見るだけでも見て下さいね^^
たま吉
何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^
NSAナチュラルスイングアカデミー