無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

15のエラー動作チェックツール

詳しくはこちら

たま吉です。

 

参りました。

 

しばらく更新していませんでしたが、

何と、久方ぶりに”風邪”を引いてしまいました・・・。

 

幸い熱はあまり出ませんでしたが、

鼻水が止まらず、身体が重い。。。

 

色々と立て込んでいたり、

家のバタバタがあったりして、

疲れが一気に噴出した・・・

 

そんな感じです^^;

 

体調にはくれぐれもご注意下さいね。

これからインフルエンザの時期ですし、

良く食べ良く寝て、良く休む。

 

これが一番ですね^^

 

さて、久し振りの更新となりましたが、

私がゴルフを始めて間もない頃、

ダフりばかりで嫌になって、

今度は逆にトップしかしなくなる。

 

と言うありがちな悩みを抱えていた時に、

一番役に立った練習方法をご紹介します^^

 

この練習は、一石二鳥どころか、

一石三鳥の練習方法なので、

是非取り入れてみて下さいね^^

 

では。

 

ダフリとトップは表裏一体

一概にダフりと言っても、

原因は様々ですよね。

 

で、ダフるのを嫌がって、

今度は逆にトップが増えます。

 

これはある意味、本能に近いので、

仕方が無い事とも言えます^^;

 

地面にある小さなボールを、

力一杯、目一杯スイングして、

あの小さなクラブヘッドに当てて、

真っ直ぐ飛ばそうとするのですから、

難しいのは当然ですからね。

 

ダフる原因は、右肩が下がったり、

手首が先に伸びたり、右肘が伸びたり、

下からすくってボールを上げたい気持ちなど、

人それぞれです。

 

トップも同じように、

今言った事を回避しようと、

無意識にダフらない動作をします。

 

だから、結局はダフりもトップも、

根本的な事を突き詰めれば、

どちらも同じだと言う事です^^

 

ダフる⇒嫌がって逆にトップする。

トップ⇒打ち込んでダフる。

 

 

これは実は表裏一体で、

どちらかを直そうとしても、

上手く修正出来ないのです。

 

要は、ダフりもしないしトップもしない、

スイング動作をすれば良いと言う事。

 

『簡単に言うなよ。。。』

と言われてしまいそうですが、

この方法で練習すると、

その感覚が掴めます^^

 

今にして改めてこの練習を分析すると、

ダフりやトップ以外にも

得る効果があると気付きました。

 

それが、

”インパクトゾーンが長くなる”

と言う点。

 

インパクトゾーンが長ければ、

ミスに強いのはもちろんの事、

”上げて止めるアプローチ”

”ドローやフェードの打ち分け”

なんかも簡単に出来るようになります^^

 

何も難しい事はありませんので、

参考にしてみて下さい。

 

ダフり・トップを減らし、インパクトゾーンを長くする練習

やり方は至ってシンプルです。

 

クラブを極端に短く握って、

ボールを打つだけです^^

 

どのくらい極端かと言うと、

左手がグリップの根本くらい、

ほぼシャフトを握るような位置です。

 

右手は完全にシャフトを握ります。

 

これは藤田寛之プロが推奨していた、

練習方法なんですが、

前傾が極端に深くなりますよね。

 

この状態でボールを打つには、

身体が横回転では打てません。

 

肩が縦回転に近い状態で、

スイングをする必要があります。

 

そうなると、肩が下がりようが無いし、

スイングも小さくしか出来ないから、

右手首も、右肘も伸びません。

 

すくったり、あおり打ちも、

前傾が深いから、したくても出来ません^^;

 

相当、身体や膝を伸ばさないと、

すくい打ち・あおり打ちが出来ない事を、

実際にその場で何も持たずにやって、

実感してみて下さい^^

 

この練習で掴む感覚は2点。

 

・前傾角度のキープ

・両膝の角度のキープ

 

どちらもゴルフスイングの安定には、

欠かせない大切な要素です。

 

この2つが維持出来ていないから、

ダフり、トップなどのミスが起きます。

 

この2つを強制的に維持するのが、

極端に短く握って打つ練習な訳です^^

 

練習はただやれば良いって訳でもなく、

その効果や意味を知った上でやると、

全然結果が違います。

 

『何の為の練習なのか?』

 

これをいつもしっかりと意識して、

他の練習も取り組んで欲しいと思います^^

 

話しが逸れてしまいましたが、

膝のキープと前傾のキープは、

すなわち、インパクトゾーンが長くなる。

 

ゴルフで言う所の、

”水平に回る時間が長い”

レベルスイングと言う事ですね^^

 

緩やかな入射角とか、

緩やかなダウンブロー。

 

こんな言葉を雑誌で見かけますが、

両膝と前傾の角度がキープ出来れば、

自然とそうなるだけの話しです^^;

 

私の好きなジェイソン・デイ選手なんかは、

”直ドラ”のスロー写真なんて、

とんでもなく地面スレスレの時間が長いです。

 

アイアンの場合でも同じです。

最下点がボールより先なだけですから。

 

その手前で打っているから、

水平時間が長ければ、

それだけミスヒットに強いし正確なんです。

 

ダウンブローとは言え、

上からヘッドをボールに叩き込む訳では、

決してありませんからね^^;

 

ボールを上げるのはロフトの仕事であって、

私たちが何かする事も無い訳です。

 

この練習によって、

まずはダフり・トップをしない、

レベル(水平)スイングの感覚、

両膝と前傾のキープを実感して下さい。

 

この感覚を掴めたら、

通常のグリップ位置に戻して、

両膝の角度と前傾のキープだけを、

意識しながらスイングするだけです。

 

で、最後に補足すると、

”上げて止めるアプローチ”

これは、ボールを右足寄りで打つと、

低くてスピンの効いた球になります。

 

インパクトゾーンが短いと、

難しいテクニックですが、

こんなのも簡単に打てるようになります^^

 

フェードやドローの打ち分けも、

ボール位置を少し変えるだけで、

打てるようになります。

 

ドローなら気持ち飛球線方向、

フェードなら気持ち逆方向。

 

ヘッドの通過点のどこにボールがあるか?

 

それだけの事ですからね。

 

まずは、しっかりと両膝と前傾の角度。

これをキープする感覚を身に付けて、

ダフりとトップからお別れしましょう^^

 

では、たま吉でした。

 

 


何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^

お問い合わせはこちら

たま吉スタジオ賛否両論

たま吉スタジオ賛否両論



無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

ナチュラルスイングアカデミー

詳しくはこちら