無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

15のエラー動作チェックツール

詳しくはこちら

たま吉です。

 

『手打ちはダメ』

『体を使って打つ事』

 

ゴルフスイングにおける、

絶対的な”教え”(?)ですよね^^

 

私も散々悩まされました。

皮肉な事にそれが上達を妨げると知らずに・・・

 

今回は、私が経験上学んだ、

”手打ちとは何か?”

これについてお伝えしようと思います^^

 

結局、手打ちが何なのか?

体を使って打つとは何なのか?

 

これを、

『どう解釈するか?』

 

ただそれだけだったりします^^

 

”ゴルフスイング”と言う動作を、

あまりに異次元だと考えすぎて、

逆に不自然となってしまう。

 

と言う事です^^

 

意味不明だと思われるのも切ないので、

本題に入ろうと思います^^;

 

手打ちとは?

文字通りに解釈するなら、

”手の力で打つ事”ですよね。

 

それを再現するなら、

腕の力だけでクラブを持ち上げ、

腕の力だけでクラブを振る動作になります。

 

では、ボールを投げる動作を想像してみましょう。

 

今度はその動作を座ってやったら、

どうやって投げます?

 

そうですよね。

体が動かせないから、

手を使って投げますよね^^

 

座ったまま遠くに投げるなら、

体を使おうと後ろに沿ったり、

体をねじったりするはずですが、

近くのゴミ箱ていどの距離なら、

手だけで投げると思います。

 

これが手打ちですね。

 

何となくイメージ出来ましたか?

 

じゃあ次に、”体打ちって何?”

と言う事です。

 

これはそのままボールを遠くに投げる時の、

体を目一杯使って投げる動作と同じです。

 

体をより効率的に使えた投げ方の方が、

より遠くにボールを投げられると思います。

 

つまり、遠くまでボールを投げられる人は、

遠くに投げる体の使い方が上手いと言う事です。

 

投げても遠くに投げられない人は、

体が上手く使えていないと言えます。

 

でもちょっと待って下さい?

違和感を感じませんか?

 

そうなんです!

 

どっちも、

”腕の力”

使ってませんか?

 

腕の力も体の力も両方使ってますよね^^

 

これがゴルフスイングを難しくする、

感覚を言葉にした失敗例ですね。

 

『腕の力を入れ過ぎない』

これがいつの間にか、

『腕の脱力』

『手打ち=腕の力は使わない』

となり最終的には、

『腕では無く体で打つ』

このように変化したんだと思っています。

 

腕の力は使います。

 

中井学プロの言葉を借りると、

・手打ち

・体打ち

・手打ちと体打ちの融合体

この3つがあり、

私たちアマチュアに多いのは、

”融合体”だそうです。

 

これもまた複雑な感じの解釈で、

境界線が明確じゃないのがもどかしいですが、

まぁ、イメージとしてはそんな感じですね^^

 

力の入れ具合、抜き具合は、

自分だけの感覚なので、

100%明確には出来ませんが、

別の視点で考えると良いと思いつきました。

 

私が現在取っている、

”力感”の掴み方ですが、

”力の配分・身体の各部分の使用量”

これを目安に考えています。

 

どう言う事かご説明しますので、

参考にしてみて下さい^^

 

どこの部分にどれだけ使用して力を配分するか?

例えば手打ちの力配分や使用量を例に出すと、

”腕の力が100%”

と言う事になります。

 

じゃあ、体打ちはどの程度かと言うと、

私の感覚で言えば、体80%腕20%です。

 

『え?体100%じゃないの?』

と思われるかも知れませんが、

腕が0%ではそもそもクラブが持てません^^;

 

そうなりますよね?

腕と体の関節は固定してませんから。

 

腕は体とは独立した部分ですから、

体だけ動かしても、腕は動かそうとしない限り、

動く事はありませんよね^^

 

通常、何かを持ち上げる時は、

絶対に腕の力を使う必要があります。

 

但し、使う力は必要最低限だと言うだけの事です。

 

そして、腕の力を使わずに、

ダウンスイングしたらどうなるのか?

これも知っておくと役に立ちます^^

 

腕の力がなぜ必要か?ダウンスイング以降編

持ち上げる時は必ず腕の力が必要。

これは先ほど言いましたね。

 

では、”ダウンスイングからも腕の力は必要か?”

とお気付きかも知れません。

 

私は必要だと考えています。

 

その理由は、

『ゴルフの姿勢は前傾だから。』

です。

 

もし、腰を90度に曲げてスイングするなら、

腕の力はクラブを握る程度で完全に脱力しても、

肩の真下にあるなら打てると思います。

 

ですが、ゴルフの姿勢は、

どれだけ短いウェッジを短く持っても、

せいぜい45度前後です。

 

つまり、”少し体が起きている”訳です。

 

そうなると、”遠心力”が働きますよね?

クラブを持って振る訳ですから^^

 

遠心力は、角度に対して、

水平になろうとする力ですよね。

 

真っ直ぐに立って、腕を振れば、

強い程真横に向かって伸びます。

 

90度に腰を曲げて腕を振れば、

真横が地面になるので、

真下のボールも理論上打てる事になります。

 

ですが、角度が90度以内の前傾だと、

腕の力を入れなければ、遠心力によって、

手元がどんどん浮いてしまいます。

 

それを抑える為に、腕の力が必要なんです^^

 

プロが腕の脱力と言っているのは、

あくまで意識下に無いと言うだけです。

 

スイング写真を注意深く見ると気付きますが、

腕の筋肉の張りは相当だと気付くはず。

 

意識して力は入れていないけど、

無意識的に力は入る。

 

私はそう思っています。

 

つまり、力配分と使用量の違いで、

どこにどう配分して使っているか?

 

と言う事になる訳です。

 

練習で意識する事は何か?

腕の力も使うし、体の力も使う。

問題はどの程度、どこにどう使うのが適正か?

と言う事ですよね。

 

個人差があるので何とも言えませんが、

最初は半々くらいからで良いと思っています。

 

意識する事と言うと、

”体のどの部分に意識をおくか?”

これだけで良いです^^

 

ゴルフスイングと言う一瞬の動作で、

人間が意識出来る事は1つか2つです。

 

それなら、力配分と使用量を、

どこにするかを意識すれば良い訳ですね。

 

私が試した事は、

まず腕の力を意識してスイング。

あくまで自然にです。ガッチガチには入れません^^;

 

そしたら次に、下半身を意識してスイング。

こうすると腕の意識は薄くなります。

 

最後に上半身を意識してスイング。

これは肩を回す事だけを意識しました。

 

上手く行った行かなかったは、

それほど重要ではありません。

 

やっていると段々と感覚が掴めて来ますが、

バランスの良い3点の力配分と使用量。

これが分かって来ます^^

 

ざっくりで申し訳ないのですが、

こればかりは自分で掴む以外にありません^^;

 

よく雑誌やネット情報を探すと出て来ますよね?

やれ下半身始動だとか、先行で切り返すとか、

肩を回すだけでとか、入れ替えるだけとか。

 

これはあくまでイメージとして、

その人の感覚を言ってるだけであって、

本質的な事では無いと思っています。

 

最初にも言いましたが、

遠くにボールを投げる為には、

”いかに効率良く体を使えるか?”

と言う事なんです。

 

そこには当然、腕の力も含まれます。

 

ですが、色々とお伝えした通り、

・腕だけでもダメ

・体だけでもダメ

・力の配分や使用量も影響する

 

これらが全てバランス良く働いた時、

スイングフォームも美しく、

ボールも空の彼方に飛んで行く。

 

そんなショットが生まれる訳です^^

 

ですので、あまり手打ちや体打ちと言った、

”局所的な事”に囚われたりせずに、

『どう体と腕と力を使うと効率が良いのか?』

と言う点を意識してみると、結構上手く行きます^^

 

最初は掴むまでは大変ですが、

きっとあなただけの理想の使い方があります。

 

ポイントは、

”一度、何も考えずに打ってみる”

その感覚が一番自然な力配分だし、

一番自然に動ける体の使い方です^^

 

是非お試しあれ^^

 

では、たま吉でした。

 


何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^

お問い合わせはこちら

たま吉スタジオ賛否両論

たま吉スタジオ賛否両論



無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

ナチュラルスイングアカデミー

詳しくはこちら