無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

15のエラー動作チェックツール

詳しくはこちら

 

たま吉です^^

かなり久し振りの更新になっていますので、

普段からご覧になって下さっている方にはもしかすると、

『あれ?たま吉どうした??』

みたいに思われているかも知れません(笑)

 

始めてご覧になる方は、

『はじめまして!!』

ですね^^

 

末永くどうぞよろしくお願いします。。。

 

『どうして更新が止まっていたのか?』

と、今回のテーマである、

『100切りの最低条件』

が今回更新に至った理由になります。

 

最近私のメルマガ『たま吉通信』のご購読者が、

2,000名近くなった事もあり、

様々な質問や相談の機会が激増していました^^

 

伴って成果や結果も以前に増して多くなっているのですが、

やはり一番の目標は、『100を切りたい』なんですね。

 

で、そこで色んな質問をされたり相談をお受けするわけですが、

そもそも100を切る為に何をするべきなのか?

 

ここが明確になっていなくて、ただ漠然と

『100を切る』

と言う事を目標にしている場合が多くあります。

 

単に100を切りたいと言っても、

『どうすれば100が切れるのか?』

『何をすれば良いのか?』

これが分からなければなりません。

 

要は、

『100の切り方』

がとても曖昧なんですね。

 

・ドライバーなどティーショットですべき事

・セカンド、サードショットですべき事

・アプローチですべき事

・パットですべき事

 

これらが明確になってさえいれば、

スコア110台なら100は切れます。

 

『100切りの方法』

などで検索すればいくらでも情報は拾えます。

そのどれもが正しいでしょう。

 

ですがそれは”方法論”ですから無数に存在します。

 

大叩きをしないとか、ダボペースで計算するとか、

逆算するとかアプローチを徹底するとか、、、

 

ドライバーを打たないと言うのもありますね。

(これは極論だし面白さも半減の気もしますが・・・)

 

私はドライバーは必須だと考えています。

どうせ遅かれ早かれドライバーなくしては、

ゴルフの醍醐味も薄れてしまいますので、

やるべきですからね(笑)

 

ただ順序があります。

 

まずグリップ・アドレス・ポスチャー(姿勢)と言う絶対の土台。

そしてスイング動作の基本や基礎を身に付ける事。

 

その上でドライバー・アプローチ・パッティグと言う幅を持たすわけです。

 

そうすれば段階的に必要なスキルを身に付けられますし、

自ずとスコアもスキルアップに応じて良くなります。

 

で、本題です。

 

100を切る為の方法論はいくらでもあるのですが、

その根本として最低限何が必要なのか?

を今回改めてお伝えしたいと思います。

 

仮に100を切る為に、

”最低限必要な事”

が分かってしまえば、

”最低限必要な練習”

これが自動的に明確になりますよね?

 

つまり、

『しっかりと100を切る為の練習をする。』

そうすれば、

『実際にコースで実行する。』

事がはっきりします。

 

『何をすれば100が切れるのか?』

をまずはっきりとさせて、

『その為に何をすべきか?(方法)』

を組み立てるわけですね^^

 

 

では早速見ていきましょう。

 

100を切る為に必要な事とは?

 

まず、

『これだけやっておけば100は切れる』

その大前提からお伝えします。

 

ここではまだ、

『100切りに必要な事』

ですので、出来ているかどうかは気にしません。

 

で、最低限100を切らない為には、、、

 

【OBしない】(池もハザードも含みます)

 

たったこれだけの事かと思われそうですが、

実際にOBで損している打数を数えてみて下さい^^

 

もうお分かりかと思いますが、

110、120くらいのスコアになると、

確実にOBによるプレ4などで10打以上あるはずです。

 

4ホールOBすれば12打加算ですし、

他にもセカンド・サードショットOBもあるはずです。

 

で、スコアが130以上だと、まだ初心者の場合でしょうから、

例えOBは無くとも、そもそもまともに打てていませんので、

まずはしっかりと土台作りと基礎練習が必要です。

 

 

確かにアイアンで大ダフリや大トップをせず、

多少曲がったりダフったり薄かったりしても、

それなりに飛べば良いと思って打つのもあります。

 

ドライバーも平均的に飛べばOKと言うのも事実です。

 

アプローチでもったい無いミスを減らしたり、

パッティグで3パット以上をしないと言うのも本当です。

 

ですが、あくまでこれらは技術的な方法論なんですね。

 

今言った事は何も100切りだけではなく、90切りにも言えますし、

それ以上のレベルにも言える、全ての段階に当てはまる事です。

 

ただ、これらの細かい枝葉の部分をいくらやろうとしても、

一気に全てがスキルアップするなどと言う事はありません。

 

一つ一つ地道に重ねて行くしかないんです。

 

だからこそ、まず一番やらなければならない最低条件として、

【OBしない】

になるんですね。

 

こう考えれば問題もシンプルになりますよね?

 

別にドライバーを持たないなんて事もありませんし、

アプローチとパッティグさえやればと言う事にもなりません。

 

アイアンだってレベルに応じた対応方法がありますから、

自分のレベルに合った戦略を立てて実行すれば良いだけです。

 

ですのでまず100を切りたいと言うなら、

『OBをしない』事が最低条件になると私は考えているのです^^

 

こう考えればスッキリしますよね?

『OBしないようにはどうすれば良いのか?』

これが次の方法論と必要な練習になるというわけです。

 

 

 

100を切る為に必要な方法と練習とは?

 

では、100を切る為にOBをしないと言う事をご理解頂けた上で、

必要な方法と練習が何かを考えましょう^^

 

とは言え、OB最多選手はほとんどの場合、

”ドライバー”

になるかと思います。

 

ですのでドライバーOBさえ、最初に解消してしまえば、

ほとんどのOB損はすぐにスコアに繋がると言う事です。

 

もっと言うと、OBせずともビッグスコアになるハザード(林)。

ここには打たなければ良いわけですね。

 

ではドライバーでOBや林に入れないようにするには、

どうすれば良いのか?

 

これは今現在私が単独で行っている企画で特定の方だけになるのですが、

スイング動画を直接見させてもらっています。

 

で、多くはやはりドライバーのスイングを見るのですが、

総じてフルスイングの練習しかされていません。

 

フルスイングの練習が悪いと言う事ではありませんが、

ドライバーショットを身に付けるに当たって段階があります。

 

まずはアイアンで土台や基礎を作る事。

ここでスイング全体の下地を固めるわけですね。

 

そしたらドライバー特有の性質を理解して、

ドライバーを打つための土台と動作を身に付ける。

 

で、段階的にドライバーを安定して打てるようになる練習を取り組む。

 

この流れが必要です。

 

この辺を詳しくここで書いてしまうと、

とんでも無い量になってしまいますし、

既にコンテンツとしてまとめてありますので、

ご覧になりたい場合はご連絡下さい^^

たま吉に直接聞いてみる

 

ここでまずはドライバーOBが激減したらどうですか?

すぐに10打くらいなら縮みますよね?

 

もしかしたらそれだけで100が切れる事もありませんか?

 

断言しても良いですが、100が切れない多くの原因は、

”ドライバーOB”なんです。

 

で、そこからさらにアイアンOBがあったり、

ダフりやチョロ、スライスや引っかけ、シャンク、

アプローチでのもったいない1打や3パット、

バンカーや深いラフ、難しいライからのショットなどが、

全ホールであるから結果的に100が切れなくなっているわけです。

 

ですから、まずはドライバーのOBを無くす事。

これが最低限必要な100切りの方法と練習になります。

 

次にアイアンですね^^

 

アイアンショットの鉄則

 

アイアンは今の標準セッティングだと、

5~Pwになるかと思いますのでこれを基準にしますね。

 

まず、アイアンにもロング・ミドル・ショートアイアンがあります。

今のストロングロフト気味のアイアンであれば、

7番もロングに入れても良いと思っています。

 

なので棲み分けとしたら、

・ロング(5、6、7番アイアン)

・ミドル(8、9番アイアン)

・ショート(Pw)

くらいに考えています(あくまで私の感覚で)

 

ここで考えて欲しいのは、

『それぞれの棲み分けたグループのクラブ精度』

になります。

 

普通は、

難易度の高い順に並べれば、

(難)ロング⇒ミドル⇒ショートアイアン(易)

の順になります。

 

ロングが難しくショートは易しいとなりますよね。

 

これってつまり、

『精度の低い難しいクラブを使うほど、ミスの確率を増やす』

と言えませんか?

 

100を切りたいのに、ミスが出る確率が高いクラブを、

わざわざ使う必要はどこにもありませんよね^^;

 

極端な例になってしまいますが、

例えば残り200ydだったとして、

FW・UT・5番アイアンで狙ったとします。

 

ほとんどミスしていませんか?

ダフり、チョロ、シャンク、スライス、引っかけ・・・

それで残り距離はほとんど変わらず。

最悪OBです。

そこからまた挽回しようとして結局大叩き。

 

それならショートアイアンで2打計算した方が、

成功の確率は格段に上がりませんか?

 

長いパー3でも同じです。

180ydのパー3でワンオン狙い。

おそらく成功率は10%以下が関の山なはずです。

 

それなら120ydと60yd。

2オン2パットでボギーですね。

 

『それは分かるけど届かせるクラブで打ちたい』

と言う気持ちも理解出来ます。

 

私も以前はそうでしたから。

 

けどこれだけは言いたいのですが、

『目的は100を切る事』

が最重要であり最優先の目的ですよね?

 

だとすると200ydとか180ydをワンショットオンは、

リスクでしかないはずです。

 

長いパー3とか残り200ydを狙うのは、

100が切れてからで十分です。

 

そもそも100が切れない段階では、

狙うだけ無謀な選択になってしまいます。

そもそも狙えるスイングレベルに達していないですから^^;

 

みすみす100が切れない事をするくらいなら、

絶対100を切ると言う意志の元で見極めて下さい^^

 

 

『100を切る為にそれは必要な事なのか?』

常にこれを意識してラウンドすれば100は切れますから。

 

これは次のラウンドの心得にも繋がる大事な事なので、

是非実行する力を養って下さい^^

 

つまり100を切る為に必要な方法とは、

”自分が自信をもって打てるミスが少ないクラブ選択”

と言う事になります。

 

ただ、最低でも8番ないしは9番アイアンは、

練習場での成功率を70%くらい無いと厳しいです。

 

ですから、必要な練習とは、8番ないしは9番を、

練習場での成功率70%を目指して練習すると言う事ですね。

 

そうすれば最低でも200~250ydを、

2打で済ませる事が出来るようになります。

 

これで大叩きの可能性が激減します。

 

もう100が切れるまでは、5~7番は練習しない。

コースにも持ち込まない。

くらい徹底してやっても良いとさえ思っています(笑)

 

実際私は5~7番を抜いてラウンドした事があります。

実験的にやったのですが、100は切れましたし、

当時ハーフベストの44だったかを記録しましたからね。

 

効果は実証済なんです。

 

なのでセカンドやサードショットにおける100切りの鉄則は、

『とにかく難しいクラブを選択してミスの確率を上げない』

と言う事になります。

 

言い方を変えれば、

『常に成功率の高いクラブを選択する』

わけです。

 

これでセカンド・サードショットのスコアが安定します。

 

次にアプローチですね^^

 

アプローチの鉄則

 

アプローチはこの場合30yd以内のグリーン周り。

としますね。

 

ここでのミスは、ほとんどが狙うから起こります。

少しでもカップに寄せたい。

 

この思考が、

『上手く打ちたい』

『ワンパット圏内に寄せたい』

となってミスの呼び水となります。

 

100切りに必要なアプローチにそこまで必要ないです^^;

 

少しダフっても少し薄くても、

グリーンオンしてある程度カップに寄ればOK。

 

とにかく全く飛ばないザックリやだるま落としをしない。

シャンクで全然違う方向に飛んでしまわない。

 

事さえ守ればいいんです。

 

アプローチシャンクについては、

また別で記事にしたいと思いますが、

アプローチシャンクは治りますので安心して下さいね^^

 

100が切れない段階ではアプローチのミスも目立ちます。

聞いていると、

『18Hで必ず何打かはもったいないのがあった』

と言われますね。

 

けど逆に面白いのは、アプローチもミスせず、パットも33なのに、

終わってみれば112と普段と変わらない。。。

なんて事もあったりします。

 

ドライバーとアイアンなんですよね^^;

けどそれならすべき練習も絞られますから、

全く目途が立たないなんてことはありません。

 

で、アプローチミスの原因は大体手打ちですね。

 

距離が短いからどうしても手元で調整するんです。

距離が短くスイングも小さい。

これがアプローチミスの手打ちの原因だと思って構いません。

 

遠くまで打つ必要がありませんから、

構えも大きく構えなくても良いんです。

 

小さく構えて両脇をしっかり締めて、

肘が身体から離れないように肩を回して打てば、

アプローチは大きなミスする事はありません^^

 

後はそれを練習すれば結構すぐに出来ますよ。

 

なのでアプローチに関しては大きなミスを確実に減らす事。

そしてその為に必要な練習をすると言う事になります。

 

ここまでで結構長い事になりましたね・・・

でも後少しです。

言っている事は多いですが、やる事はシンプルです。(なはず・・・)

 

では最後にパターです。

 

パッティングの鉄則

 

パット数の基準は36です。

これは全ホール平均2パットですね^^

 

36以内ならとりあえずはOKです。

80台とかそれ以上となると30前後にしたいですが、

100切りなら36が基準と考えて下さい。

 

3パットが悪いから絶対ダメだと言いません。

理由は、これまでのドライバーからアイアン、アプローチだけで、

100どころか90を切れる可能性もあるからです。

 

今までの事をやると、実は全ホールボギーペースです。

けど最初は必ず色んなミスもまだまだあるはずなので、

それも加味して計算すると大体100前後に落ち着きます。

 

ですが、逆にパー3でワンオンしたり、

パー5で3オンしたりもあるはずです。

 

そうなると貯金が出来るホールもありますよね?

逆に借金するホールもあるかと思います。

 

なので結局は落ち着くところに落ち着くので、

2パット平均とは言うものの、

1パットもあれば3パットもあると言う事です。

 

何が言いたいのかと言いますと、

『何が何でも2パットで上がらなければならない』

と言う事ではないんです^^

 

【パット数はトータルで36を目指す】

これが大事なんですね。

 

もし36以上の平均ラウンドパット数なら、

必要な練習はパッティグだと言う事になります。

 

けど難しい事をする必要はありません。

まずはしっかり芯で打って真っ直ぐ転がせる事。

 

これだけを練習すれば割と36は達成します^^

ラインや距離感はその次です。

 

ラインとか距離感を合わせるとか言う前に、

ライン通りに打つにも距離感を合わせるにも、

”芯で真っ直ぐ打たない事には始まらない”

わけですから。

 

では、これでひとまず100切りに必要な事が、

大分はっきりしたのではないかと思います。

 

少しまとめますね^^

 

100切りの鉄則まとめ

大鉄則・・・OBしない

これが最低限必要な100切りの条件です。

 

そこから、

小原則・・・ドライバーOBをしなければすぐに10打は縮む

小原則・・・アイアンはグループ分けして成功率の高いアイアン選択

小原則・・・アプローチは確実に乗せる確実な打ち方をする

小原則・・・パット数はトータルで36打を基準にする

となります。

 

こうなると必要な練習も自ずと決まりますよね^^

・ドライバーを打てるようにスイングの土台と基礎を作り取り組む

・アイアンで8番9番は練習場で70%以上の確率にする

・アプローチは30yd以内を確実に打てる練習をする

・パット数36以上なら、芯で捉えて真っ直ぐ転がす練習

 

もちろんこれらを可能にする為に、

グリップ・アドレス・ポスチャーと言う土台を作り、

スイング動作の原理原則を理解して適切な練習をして、

段階的に身に付けて上達しなければなりません。

 

それらの詳しい事は全てコンテンツにまとめて、

たま吉通信でお伝えしておりますので、

詳細はそちらでご確認頂ければと思います。

たま吉クエスト:ゼロから始めるゴルフ上達講座

 

では本当にこれで今回のテーマは終わりですが、

【実際に100を切る為のラウンド心得】

についてお伝えしたいと思います^^

 

もうちょっとお付き合い下さい(笑)

 

ラウンドでの心得

『常に”練習”だと思え』

 

これはいつも私が考えている事です。

 

『今日こそ100を切るんだ』

とか、

『ベストスコアを更新するんだ』

と意気込まない。

 

気負いや期待値は、

それだけで精神状態が保てません。

 

不要なプレッシャーを感じるだけなので、

わざわざ自分を追い込む事は無いと思っています。

 

ただ、プレッシャーがプラスになる人もいるので、

そういった人は適度にプレッシャーを与えて下さい(笑)

 

私は豆腐メンタルなので気負うとてんでダメです^^;

 

おそらくはプレッシャーをプラスに出来る人は、

そうそういないと思います。

 

ですから、平常心を保つには、

不要な気負いや期待値を決して当てにせず、

”コースでも、今よりもっと上手くなる為の練習(通過点)”

だと考えてみると良いですよ^^

 

それから、

これまでの100切りの鉄則にも繋がりますが、

徹底して8番9番アイアンを選択するとか、

アプローチで乗せるだけとは言え、

狙いたい場面もあるかと思います。

 

それはゴルファーとして良く分かります(笑)

 

時には、すこぶる冴えわたる日のラウンドもあります。

もしくは、どうしても狙いたい時もあるでしょう。

 

そんな時は思い切って勝負して下さい!!

それもゴルフの楽しみですからね^^

 

ただ一つ狙う時には、

『後から絶対に後悔しない』

ようにして欲しいと思います。

 

『ここはリスクがあるのは分かっている。』

『けどどうしても勝負したい。』

『結果はどうであれ受け止めて後で絶対後悔しない。』

『それも含めて打つ。』

 

と思って挑戦して欲しいと思っています。

 

後は割り切って練習だと思って打つかですね^^

 

どうしても崩すきっかけがあると、

そこから立ち直れない事が多いです。

 

それは大体、後を引いてしまうからですね。

後を引くのは気負いと期待の裏返しでもあるので、

そもそも気負いも期待もしない練習だと考えたり、

最初からそれも含めて考えるようにしてしまえば、

引きずるダメージも最小で済みます。

 

 

いかがだったでしょうか?

結構疲れましたよね(笑)

私もこの記事で2時間くらいなので疲れました。。。

 

それでもこの記事一つで100切りのきっかけや、

実際の成果に繋がればこんなに嬉しい事もありません。

 

是非とも参考にしてみて下さい^^

そして成果があれば私にも教えて下さいね。

 

 

 

たま吉

 

 

 


何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^

お問い合わせはこちら

たま吉スタジオ賛否両論

たま吉スタジオ賛否両論



無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

ナチュラルスイングアカデミー

詳しくはこちら