無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

15のエラー動作チェックツール

詳しくはこちら

(キャディゴルゴルより引用)

 

【スライスを無理に真っすぐ飛ばそうとするのは今すぐ止めた方が良いです。】

 

たま吉です^^

 

色々と書きたい事はありますが、、、

 

 

『とにかく早く教えてくれ!!!』

と心から叫んでいる声が聞こえますので、

先にメインテーマをお伝えします!!

 

 

 

 

 

スライスは一瞬で改善すると言う事実。

 

『え!?』

『絶対ウソだ・・・』

『そんな情報死ぬほど見たし。。。』

と言う人にこそ見て欲しいですし、

知って欲しい事をお伝えします^^

 

 

普通に調べて出て来るような内容なら、

私もわざわざ書いたりしません。

 

スライスで検索すれば、途方もない結果が出ますが、

その中に一つでも解決する内容が無かったはずです。

 

 

その有象無象の情報がありながら、

こうして書くに至った本当の意味を察して頂ければと^^

 

 

これから結構長くなると思いますが、

”スライス”の事を深く知り、

最後まで読んで頂ければ必ずスライスは解消し、

ゴルフがもっと楽しめるような流れで進めます。

 

 

集中力が切れたら途中で休憩でも挟みながら、

じっくりとご覧下さいませ^^

 

 

 

まず、スライスは一瞬で改善すると言い切るのは、

スライスの原因が科学的に明らかになった事が挙げられます。

 

 

【たま吉通信】と言うメルマガも運営していて、

それと私自身のオリジナル企画も運営していますが、

数え切れないご相談やご質問をお受けしています。

 

 

そこでもやはり圧倒的に多いのは、

”ドライバースライス”

です。

 

 

そして、その都度ご相談やご質問、

時には直接スイング動画を添削していて、

【スライスしている共通点】

がある事に気付きました。

 

 

もちろんスライスが出る原因や理屈、

対策は個人個人によって違いますから、

その都度個別対応していたのですが・・・

 

 

 

『スライスには実は一定のパターンが存在する。』

 

 

と言う事が分かりました。

 

 

 

数千通ものメール応対と、200名以上のスイングを見て、

スライスが確実に誰でも関係無く改善する原理原則がある。

と言う結論に達したのです。

 

 

これから順を追って説明させて頂きますが、

現代の技術革新から明らかになったスライスの科学的根拠と、

私自身とご相談者から得た実体験による根拠。

この2つの側面からアプローチして得た事実です。

 

 

是非じっくりと読み進めて頂ければ最後には、

『スライスは一瞬で誰でも改善する事実】

が必ず実感頂けると確信しています^^

 

 

 

【:真実:のスライスが起こる原理原則】

そもそもですが、昔と今では事実がまるで変っている。

なんて事はしょっちゅう起こります。

 

ある人はAと良い、またある人はBと言う。

聞いているほうは全く正反対とも思える情報を見て、

何が正しいのか分からない。

 

そんな事はゴルフでは日常茶飯事ですよね?

 

これはAもBも正しくもあり間違いにもなり得るので、

余計に訳が分からない事態を生んでしまっています。

 

要はAもBも、

『その人にとっての正解の感覚。』

でしか無いからです。

 

感覚などと言う曖昧なモノ差しでは、

色んな表現があって当然ですからね^^;

 

 

これがそもそもの勘違いです。

 

 

ですが、現代ゴルフにおいては、

感覚を排除して徹底的に科学の目線から、

仕組みの大部分が解明されています。

 

まだ余り馴染みはありませんが、

今後色んな雑誌などでも見かけるはずです。

 

では、その科学の目線で解明された事実とは何か?

明らかにしていきますね^^

 

 

大いなる勘違い①

アウトサイドイン軌道がスライスの原因?

 

やはり未だに根強く信じられている、

【アウトサイドイン軌道がスライスの原因】

 

本当にそうでしょうか?

私は常々不思議に思っていた事があります。

 

—————————————

仮にアウトサイドインがスライスだとして、

じゃあフェースがインパクト時に左を向いていたら?

————————————–

 

左に飛ぶのが自然だと思いませんか?

 

もう一つ。

逆にインサイドアウト軌道のスイングで、

フェースが思いっきり右を向いていたら?

 

 

普通に考えて右に飛びますよね?

スライスとは少し違うプッシュアウトですが、

右方向に飛んでいると言う現象としては同じです。

 

スライスには3種類あって、

・真っすぐ出て右に曲がるスライス

・左に出て真っすぐに戻るスライス

・右に出て更に右に曲がるプッシュアウトスライス。

 

それとスライスではありませんが、

右にそのまま真っすぐ飛ぶプッシュアウト。

 

 

で、ですが、

もしスイング軌道がアウトサイドインでスライスなら、

今言った事の説明が付きませんよね?

 

 

これがまず一つ目の勘違いです。

 

実は現代ゴルフは相当テクノロジーが進化して、

事実だけが細かいデータとして証明される時代になりました。

 

 

ギアーズと呼ばれる最新機械がアメリカにあるのですが、

PGAのメジャー選手の多くが実際に体験しているそうです。

 

 

その中で、ジョーダン・スピースも機械よる可視化から、

自分のスイングを緻密なデータとして計算された際に、

『ギアーズはゴルフスイングのMRIだ。』

と称したそうです。

 

 

MRI。

医療機器でもトップクラスの精密機械ですね。

 

 

つまり、内部まで精密に計測出来ると言う事になります。

 

 

その最先端の精密機械が暴いたスライスの原因は、

クラブパス(インパクト直前直後)のフェース向きこそが、

スライスの決定的な根拠であり事実であると証明しました。

 

 

つまり、スライスかどうかを決定するのは、

あくまでインパクトのフェース面だと言う事であり、

決してスイング軌道では無いと言う事です。

 

 

簡単に言えば、

フェースが開いて当たればスライス。

閉じて当たればフック。

これが事実なのですね^^

 

 

これなら先ほどの疑問も解消しますよね?

 

スイング軌道がアウトサイドインだろうと、

インサイドインだろうとインサイドアウトだろうと、

インパクトでのフェース面の向き次第で、スイング軌道では無い。

 

 

要は、

 

アウトサイドインでもフェーススクウェアなら、

左に飛び出してからフェアウェイに戻るフェード。

 

インサイドアウトでフェーススクウェアなら、

右に飛び出してフェアウェイに戻るドロー。

 

インサイドインでフェーススクウェアなら、

綺麗なストレートボール。

 

と言う事になります。

 

 

後はそれぞれの組み合わせ次第で、

ボールコントロールするかコントロール不能になるか?

その違いだと言う事です。

 

 

スライスの場合なら、

どんなスイング軌道であろうと、

フェースが開いてインパクトしていて、

曲がり方でスイング軌道が判別出来るわけです。

 

:真っすぐ出て左に曲がるスライス=インサイドイン(フェースが開いてインパクト)

:左に出て戻ってくるスライス=アウトサイドイン(フェースが開いてインパクト)

:右に出て更に右に曲がるスライス=インサイドアウト(フェースが開いてインパクト)

 

 

まずはこの科学的視点からの根拠となる事実を、

しっかりと再認識して頂ければと思います。

 

まぁ、当たり前と言われればそれまでですが、

決定的に今まで言われている事との違いは、

”感覚”で言われていた事が”科学的”に証明された。

 

と言う事です。

 

 

大いなる勘違い②

【スライス改善すればするほどスイングを崩す。】

 

これはスイングを直接見ている実体験に基づくのですが、

十中八九同じパターンに陥っている事を突き止めました。

 

それが何かと言いますと、、、

 

————————————

ほぼ確実に、スライスを何とか修正しようとした結果、

クラブを左に引っ張り込む動きに繋がってしまっている。

————————————

 

と言う点です。

 

俗に言う、

【左ひじが引けている】

状態です。

 

 

スライスが出てOBを繰り返す事で、

右に飛ばしたくないから何とか真っすぐ飛ばそうとして、

結果的に左へ引っ張り込む動きになるわけです。

 

 

そして、徐々に練習を繰り返しながら、

色んな情報を取り入れていく段階で、

それが良くない動きである事が判明します。

 

もしくはフェースを返す動きが必須だと知り、

何とかフェースを返そうと動きを追加しようとします。

 

 

それが更なるスライスを助長してしまうわけです。

 

ですが、勘違い①でも言いましたように、

スライスの根本的な理屈はインパクトでのフェース向きです。

 

 

なのでそこを改善しない事には、

いくらスイングでどうにかしようとしても、

スライスの本質的な解決にはなりません。

 

 

だから、スライスがもっと深刻に悪化してしまうと言う、

悪循環に陥ってしまう場合が非常に多いわけです。

 

 

流れとしてはこうです。

 

———————————

1、スライスが出る

2、何とか真っすぐ飛ばそうとする

3、結果として左に引っ張り込む動きに繋がる

4、さらにフェースを返す事を知るも、

引っ張り込む動きに加えて返そうとする

5、強引にフェースを返す動きが余計に引っ張り込む動きを強める

6、いくらやってもフェースは返らない事で、

最初よりもスライス幅が大きくなってしまう

7、フェースが開いた状態が変わらないので、

どんどんフェースを左から右にボールが滑るから、

真っすぐにしようとすればするほど理想とは真逆の結果が出る

———————————

 

だから、

【スライスを修正しようとするほどスイングを崩す。】

と言う事になるわけです。

 

 

名目上言うならば、正しいゴルフスイングとは、

インパクトでは左わきが締まって左ひじが伸びた状態から、

フォローでも伸びた状態が惰性で一瞬だけ維持されたあと、

適切なタイミングで左ひじが畳まれてフィニッシュする。

スイングとなります。

 

この時クラブヘッドの動きは、

インパクトの直前直後はストレートで、

フェースの向きもスクウェアな状態になります。

 

反対にスライスを嫌がって引き込む動作は、

インパクト直前直後にかけて斜めになります。

 

 

それで横回転が生まれる事で右回転のスピンとなり、

左から右に曲がる弾道になるのです。

 

 

ですので、ここまでの勘違い①②から見える事実は、

これまでのスイング論からすれば全く変わります。

 

 

少しまとめると、、、

 

スライスもフックもストレートも、

曲がりを決めるのはあくまでインパクト直前直後の、

クラブパス時のフェース向きでありスイング軌道では無い点。

 

スイング軌道はボールの方向性を決定づける物であり、

曲がり方向とは別で考える必要がある点。

 

スライスを何とか改善しようとした結果、

余計に悪循環を生み出してしまうと言う点。

 

 

この3つです。

 

 

ここまで理屈を理解するとある事実が浮かびます。

 

 

インパクト前後でのフェース面をスクウェアにする事。

そして、スイング軌道は3種類のどれでも構わない。

 

 

 

まずは何よりも、今現在スライスに悩んでいるなら、

とにかく最初はスライスしても何でも構わないので、

スイングを最適な形にする事が最優先。

 

左ひじが引けるスイングをまずは修正して、

適切なスイング動作を身に付ける。

 

そのあとで、自分のスイングに合わせた、

インパクトでのフェース向きを修正すれば良いのです。

 

 

実はインパクトでのフェース向きを修正するのは、

誰でも一瞬で変える事が可能です。

 

ですが、これはあくまでスイング動作が、

適切に行われている場合のみです。

 

ですので、、、

 

 

【どんどんスライスを打ちましょう!!】

 

 

なぜなら、

スライスを打っているスイングの時のほうが、

スイング動作的には最適である場合が多い。

からです!!

 

 

もしですよ?

 

 

『右方向OBを狙って打って下さい。』

と言われたらどうしますか?

 

 

勘違い②を思い返してみて下さい。

【右に飛ぶのが嫌でスイング動作と軌道が崩れる。】

と言う事でしたよね?

 

つまり裏を返せば、

【真っすぐか左に打ち出そうとしている】

わけです。

 

 

それでスイングが崩れてしまうと言う事は、

反対に右に打とうとすれば必然的に適正なスイング動作と軌道に、

誰でも自然となってしまうのです。

 

 

もう少しロジック的な説明をしますと、

右に打ち出すスイングをイメージしてみて下さい。

 

右にボールを打とうとすれば、

ヘッドはインからアウトにしなければ、

右に打つ事は出来ません。

 

そりゃあそうですよね^^

 

 

そしてもっと言うと、

ヘッドをアウトサイド出すと言う事は、

腕を左に引っ張り込む動きでは左にしか行きませんから、

必然的に外側に放り出す動きが必要になります。

 

結果としてインパクトからフォローのある段階まで、

しっかりと左腕が伸びると言う事に繋がります。

 

 

これらを踏まえた動きを流れとして捉えると、

ボールを右方向に意図的に打ち出すには、

・インパクトまではヘッドがインサイドから降りて、

インパクトからフォローはヘッドがアウトサイドに抜ける。

動きになります。

 

 

これがどうスイングと繋がるかと言えば、

・インパクトまでヘッドをインサイドで降ろす為には、

右ひじが曲がったままにしなければならない。

(ダウンで右ひじを伸ばした場合と曲げたままの場合で、

実際にゆっくり素振りをしてみて体感してみて下さい^^)

 

・インパクトからフォローでヘッドをアウトサイドにするには、

左ひじを伸ばさなければアウトに抜けない。

(これも左ひじを引いた場合と伸ばした場合で、

実際にゆっくり素振りをして体感してみて下さい^^)

と言う事になります。

 

 

どうですか?

これって結果的にゴルフスイングとしては、

理想の形になっていませんか?

 

 

その上でフェース面がインパクトでどうなっているか?

これが最後の改善すべき最終段階となるわけです^^

 

 

 

ですから、スライスを根本から改善するには、

【積極的に右方向に打ち出すスイングをしましょう!!】

となるわけです。

 

 

そしたら適切なスイング軌道がまず完成します。

 

 

ではお待たせしました^^

ここまでのスライス(フックもストレートも)の回転の理屈を理解して、

スイング動作の仕組みが分かって意図的に右方向へ打ち出せれば、

スライスは本当に一瞬で、

 

今までならOBエリアに消える打球から、

フェアウェイにしっかりとキープする打球に変貌します!!

 

 

ただあくまでアドレスのスタンスのアライメント(方向)と、

身体のアライメント、フェースのアライメントが、

しっかりとフェアウェイを向いている事は前提です^^

 

 

最後の仕上げ。一瞬でスライスを消し去る魔法

 

スライスを改善しようと検索すると、

本当に細かい部分の点の情報がヒットしますよね?

 

・左手の甲側に折れている。

・バックスイングでフェースが開く。

・トップでフェースが開いている。

・シャフトクロスになっている。

・振り遅れ。

・左肩が開く。

などなど。

 

 

もちろんスイングの基本は大切です。

大切ですが、、、

 

 

もしですよ?

もしもそれが自分にとって、

一番芯で捉えられるミート率が最大となるスイングだったら???

 

例えば今挙げたよくあるスライスの原因が、

スライス以外のミスヒットの理由でもあるのなら、

それはもちろん改善の余地があります。

 

ですが今挙げたスライスの原因があったとしても、

毎回自然でスムーズなスイング動作がそのスイングで、

しかも芯で捉えるミート率が1.45も叩き出していたら?

(世界のトッププロでも1.45で理論上最高が1.50です)

 

それでもそのスイングは改善すべきですか?

 

 

私はそうは思いません。

むしろ直す必要なんてどこにもありません。

 

 

そのあなたにとって最適なスイング動作を残して、

単にフェースがスクウェアになる方が、

よっぽど合理的だと考えます。

 

もの凄くシンプルですよね?

 

 

どう考えてもこっちの方が良いですし、

簡単だし一発で最高のボールに激変すると思いませんか?

 

 

元々スイングは既に最高レベルなわけですから、

そのままフェース面だけが改善すればベストですし、

スライスに悩んでいた状態から、

一瞬でベストショットに変貌するわけです。

 

 

ではいよいよその方法をお伝えします!!

 

 

 

これは人によって少し変わる部分なので、

いくつかやり方をご紹介しますので、

是非参考にして下さいね^^

 

 

 

1、単純にアドレスでフェースを被せる。

スライス幅にも寄るのですが、

ちまちま被せるくらいなら最初はガツンと、

45度くらい被せてみて下さい^^

 

これだけでいきなり捕まったボールに変わる事も十分あります。

たま吉通信メンバーでも実際に驚かれた方がいます^^

 

 

ただ、フェースを被せると違和感があって気持ち悪い。

と言う場合もあるかと思いますので、次の方法をお試し下さい。

 

 

2、ややハンドファーストに構える。

ボールを思い切って7番アイアンの位置から、

少しだけ左寄りのボール位置にします。

 

そうすると必然的にややハンドファーストの構えになります。

この時もちろんフェースアングルはターゲット方向です。

 

ボールを今までよりも内側にする事で、

フェースアングルはスクウェアな状態のまま、

ハンドファーストになる事で結果的にフェースが被った状態を作ります。

 

 

手元の位置はセンターからやや左ふともも寄り。

そして自然なハンドファースト。

 

この構え方の利点は他にもあります。

 

ボールが内側に入る事でダウンスイング時の、

左への突っ込みが改善します。

 

突っ込んだら打てないボール位置なので、

打つためにはビハインドザボールにならざるを得ません。

 

3、アドレスで左ひじを内側に絞る。

あまり知られてはいませんが、

スライスかフックかを決めるスイング中の要は、

左ひじの向きによって変わります。

 

よく、プロの試合中継などで、

『今のはひじを上手く抜いて逃がしましたね。』

などと言う場面があります。

 

これは、絶対に左に打ち込みたくない時に、

わざと左ひじを外側に向ける事で、

必要以上のアームローテーションを防ぐ意味があります。

 

と言う事は逆を言えば、

左ひじを内側に絞れば、

アームローテーションがキツくなり、

フェースが返る事を意味します。

 

 

そうすれば普通にスイングするだけで、

十分捕まったボールが打てると言う事になります。

 

 

結果

どのやり方でも共通して言えるのは、

アドレスの時点でフェースが被っている点です。

 

 

最初からフェースを今までよりも閉じていますから、

例えスイング中に開いたとしても、

スライス時のスイングよりも格段に開く幅が小さくなります。

 

 

フェースが開く幅が小さくなるという事は、

インパクトでフェースが戻るタイミングが早くなりますから、

しっかりとフェースが戻ってスクウェアでインパクト出来るわけです。

 

 

 

で、一つ注意点と言いますか補足があります。

 

 

アドレスでフェースを被せるにしても、

ボール内側でハンドファーストに構えるにしても、

段々とそれだと引っ掛けるようになります。

 

 

急にフックに球筋が変わるわけです。

 

 

けれど決して焦らないでください^^

 

 

むしろそれは良い兆候です!!

 

 

そのいずれかの構え方でフックが出ると言う事は、

アドレスでフェースを構えなくても、

スイング動作で自然とボールが捕まえられるようになった。

 

と言う事です^^

 

 

 

ショットがスイングを教えてくれる。

とは良く言った物でして、

納得のショットを繰り返している内に、

いつの間にか適切なスイングが身についていた。

と言うのはよくある話です^^

 

 

なのでフックに変わったからと言って、

焦る必要性はどこにもありません。

 

 

むしろ、再現性の高い適切なスイング動作が、

しっかりと身についた証拠となります!!

 

 

 

・アドレスで思いっきりフェースを被せる。

・ボールを内側に入れてハンドファーストで構える。

・アドレスで左ひじを内側に絞る。

 

 

色々と試したり試して貰ったりしましたが、

この2つが最も効果的で簡単でした^^

 

 

 

特に最初の内はフェースを思いっきり被せると、

違和感はありますが効果てきめんですよ!!

 

そこでフックが出始めたら、

ボール内側のハンドファーストの構えに移行して、

それでもフックになるようなら、

ボール位置を戻すか調整すれば済む話しです^^

 

 

 

一応補足しておきますと、

ボールが上がらないなんて心配は要りません。

 

 

今までが開き過ぎのインパクトなだけで、

それだとロフトが寝るので必要以上に上がります。

 

 

むしろ多少弾道が低くなったほうが、

そのクラブの適正ロフトで打てていますので、

それが低すぎるならドライバーのロフトが、

適正では無かったと言う事になります。

 

 

 

それでは、いかがでしたでしょうか?

 

 

 

スライスに悩む根本的な原因と、

その解決策の本当のカラクリが、

きっとご理解頂けたのではないかと思います^^

(であれば嬉しいです!!)

 

 

 

それでも疑問に思う事もあると思いますので、

その時はたま吉通信に是非ご登録して頂いて、

直接私にご連絡下さればと思います。

 

 

 

 

 

たま吉

 

 

 


何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^

お問い合わせはこちら

たま吉スタジオ賛否両論

たま吉スタジオ賛否両論



無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

ナチュラルスイングアカデミー

詳しくはこちら