無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

15のエラー動作チェックツール

詳しくはこちら

フィニッシュで実際に、

バランスよく立って、

しかも満足するスイングをするのは、

正直言って、、、

 

『かなり難易度が高い』

と言えます。

 

こんにちは。

たま吉です^^

 

よく言われますよね。

そして、コースに出ると、

『どうしてもバランス良く立てない』

これもよく見るパターンです^^

 

私はと言うと、

練習場ではフィニッシュが決まるのに、

コースに出た途端、右足に体重が残る。

 

そんなスイングでした。

 

今思うと、

いわゆる『ボディターン』

が出来ていなかったと分かりますが、

当時はなぜフィニッシュで、

右足に体重が残るのか?

 

全く理解できませんでした。

 

本日は、フィニッシュの謎について、

私なりの見解をお伝えします。

 

練習場ですぐ実践可能なので、

最後まで見てもらえると嬉しいです^^

 

 

フィニッシュを決めるには?

 

結論から言ってしまえば、

『ボディターンすれば、自然と決まる』

こうなんですが、それが難しい^^;

 

フィニッシュが自然と、

収まるには必要なポイントがあるんです。

 

良く見る雑誌やネット情報だと、

『フィニッシュは、バランスよく立てるくらいの、

力感でスイングしましょう。』

と言われますね。

 

それは分かってはいても、

コース場でそれが出来ている人は、

全くと言って良い程見られません。

 

フィニッシュが決まるくらいの、

丁度良い力感で振っている人でも、

完璧に決まっている人は僅かです。

 

逆に、完璧にフィニッシュが、

決まっている人は、

例外なく『上手い人』です。

 

ではなぜ、

『こうもフィニッシュが取れないのか?』

と言う事ですよね。

 

ここが分からないと、

どんなに力を抜いても、

スイングを遅くしても、

自然なフィニッシュは取れません。

 

逆に、そのポイントが分かると、

『意識しなくても、自然と収まる』

そんなフィニッシュが決まります。

 

ポイントは、

『フィニッシュは収めるのでは無く、

自然と収まる』

と言う事を覚えておいて下さい。

 

以前にも記事にしましたが、

人間はバランスを崩してしまうと、

最優先で体制を立て直そうとします。

 

これは本能に従っているので、

それを矯正するのは至難の技です。

 

ほんの少しの傾斜でもダメです。

電車に乗っていて、

急に揺れると途端にバランスを失いますね。

 

その時、考える前にバランスを取ろうと、

必死に踏ん張るはずです。

 

もちろん電車の床は平らです。

にも関わらず、バランスを崩す。

 

ゴルフスイングも同じような事で、

動いてる電車内でスイングをしても、

間違い無く上手くフィニッシュは取れません。

 

それは、揺れていると言う、

バランスを最優先にする脳の働きがあって、

それを忠実に守っているからです。

 

ゴルフ場の傾斜は、

それと同じ事なんです^^;

 

だから、どんなに力加減を調整しても、

結局はフィニッシュが決まらないとなります。

 

強引に取ろうとしても、

逆にスイングが歪(いびつ)になり、

フィニッシュだけ形上は取れても、

全くスイングとしては成立しなくなります。

 

ここからが本題です。

では、どうすればフィニッシュが取れるのか?

自然と収まるとはどう言う事か?

 

それを明らかにしていきましょう。

 

フィニッシュが自然に収まるには?

最初に、『ボディターン』と言いましたね。

まぁ結論から言えばそうなのですが、

問題はどうやったら出来るのか?

 

その方法と練習内容ですよね。

 

私がこの方法を試してみて、

かなり効果的だと分かったのは、

『ドライバーが当たらない』

と、本当に悩んでいた時期でした。

 

もう、何をやろうとしても当たらないなら、

思い切って先入観を捨てようと。

 

ゴルフスイングの基本だけ、

ただそれだけを押さえて、

後は思い切ってやってみよう。

 

そう思って試した時です。

 

その前に、なぜそこまで悩んだのか?

ですが、『何故かアイアンは絶好調』でした^^;

 

そのラウンドが105か108くらいの時で、

ドライバーがまともに当たったのが3回。

14分の3です。

 

残り11は、OB(プレイング4)からか、

チョロやダフってすぐそこから2打^^;

OB打ち直しのコースでは無かったので。

 

それで105とかですからね。

11ホールの内、7ホールはプレイング4。

つまり、7×3で21打を打たずに加算です^^;

 

105-21=84

 

『え?え?えぇぇぇー!?』

と思いましたよ^^;

 

そりゃあそうですよね。

アイアンはほとんど当たってたし、

ニアピンをその日に2つも取りましたから^^;

 

『それで何でそのスコア?(笑)』

と懇親会で言われました^^;

 

まぁ仮にドライバーが全て、

ミスしなかったらと仮定した場合なので、

実際はそんなうまい事行かないですが。

 

それでもドライバーさえ、

まともに当たれば90は確実だった訳です。

 

そこからドライバーを、

重点的に練習しようと思って、

そこで今回の事に繋がったのです。

 

アイアンがそれだけ打てると、

コースでバランスも崩さないし、

フィニッシュも完璧に決まっていました。

 

『なぜアイアンは出来るのに、

ドライバーが出来ないのか?』

 

そこにフィニッシュで決まる為の、

重要な秘密が隠されていると、

その時私は気付いたんです。

 

『一体何が違うのか?』

と。

 

もう答えを知りたいと思いますので、

先に言いますね^^

 

その後で練習方法を説明します。

もう少し待って下さい^^;

 

それは、体重の左右の移動です。

詳しく説明します。

 

よく、『アイアンはスタンスは肩幅より狭め』

『ドライバーは広め』と言われますよね。

 

『重たいバケツを持つ感覚でスイング』

『スタンス幅で回転する』

 

これは間違いではありません。

次にボールの位置です。

 

ドライバーは身体のセンターより左足寄り。

アイアンは真ん中付近です。

 

個人差はありますが、今は置いておきます。

 

『これが意味するのは何か?』

 

要は、体重移動によって起こる、

上体の移動の幅が違うと言う事です。

 

アイアンのようなスタンスが狭い状態だと、

思いっきり右の骨盤に体重を荷重しても、

ほとんど上体は右に動きません。

 

そして、ボールの位置もセンターなので、

右に動いては、再現性が下がります。

 

次にドライバーはと言うと、

『スタンスは広め』なので、

そこから体重を右の骨盤に、

思いっきり乗せるには、

『どうしても上体が右に動く』のです。

 

正確には、背骨を回転軸として、

それを中心に回る感じですね。

 

むしろ、スタンスが広い分、

右に上体が回らないと、

【体重がしっかりと乗りません】

 

つまり、捻転が浅いトップになります。

試しにやってみて下さい。

 

左右に流れる事は一旦忘れて、

右膝の向きと角度だけは変えずに、

思いっきり右の骨盤に荷重してみて下さい。

 

スタンスが狭い時は、

上体は右に行かないはずです。

 

スタンスが広い時は、

さっきより右に思いっきり動いているはずです。

 

実際にはそう感じるだけで、

どちらも軸はしっかりと背骨を中心に、

回れています。

 

そして、ボールの位置。

左よりのボールをそこから打つには、

思い切って左に乗せて行かないと、

ヘッドがボールに届きません。

 

さっきとは逆に、

今度は左に思い切って

【動く】必要があります。

 

これも、スタンスが狭くて、

ボールが真ん中のアイアンなら、

そんな左右の移動は小幅です。

 

でもスタンスが広くて、

ボールが左寄りのドライバーは、

思っている以上に動かないと、

完全に体重が左足に移りません。

 

で、

これがフィニッシュと、

どう関係があるのか?

と言う事ですね。

 

言葉で説明するよりも、

実際に体感してもらった方が早いですが、

 

今言ったアイアンのスタンスと、

仮想ボールの位置で思い切って、

右に体重を乗せてから左に移すように、

実際にスイング動作をしてみて下さい。

 

左に乗せる動きを説明するのは、

非常に難しいのですが、

いくつか例を上げてみますので、

イメージしやすい方法を試して下さい。

 

・左足を踏み込むイメージ

・左膝を戻して伸ばすイメージ

・上半身を左にぶつけるイメージ

・左肩を引くイメージ

 

どれでも良いです。

あなたのやりやすいと思った事でOKです。

 

どうですか?

右に完全に乗せていた荷重が、

一気に左に移ってそのまま、

フィニッシュまで持って行かれますよね。

 

今度はスタンスを広げて、

同じように思いっきり荷重を右に乗せて、

そこから一気に全部左に移すように、

体重を移動させてみて下さい。

 

上体の左右の動きは気にしなくてOKです。

同じようにフィニッシュまで、

一気に走りませんか?

 

そうです。

これがフィニッシュの秘密

なんです。

 

思いっきり体重を右に乗せて、

一気に左移す。

 

そうすれば遠心力と、

慣性の法則で勝手に上体は、

”動き続けます。”

 

その運動法則に従って、

身体は収まるべき場所に収まるのです。

 

それがフィニッシュとなります。

 

ここで気になるのが、

『上体が動き過ぎるのはスエーじゃないのか?』

と言う点です。

 

心配ありません。

スエーと言うのは、

右膝と腰がバックスイングで、

右に流れる事を言います。

 

左膝と左腰のスエーもありますが、

今は意識しなくても良いです。

 

逆に左のスエーを意識すると、

回転が止まる恐れがあるので、

むしろ考えない方が良いとさえ思っています。

 

捻転さえしっかりして、

体重が右に思いっきり乗れば、

後は自然と身体が回転運動を始めます。

 

そこで変に意識すると、

スイング自体がおかしくなるので、

大切なのは右膝だけだと思って下さい。

 

右腰は、右膝がキープ出来ていれば、

右に流れる事にはなりませんから、

そこもあんまり考えないでOKです^^

 

逆に右膝は絶対に流れてはいけない。

と言う事ですね。

 

『こんなので本当に当たるのか?』

と思われるかも知れません。

 

でも心配しなくて大丈夫です。

むしろ、そっちの方が安定して当たります。

そして、強いボールになります。

 

あなたのほぼ全体重を、

ボールに伝える訳ですから、

強さはイメージ出来ますよね。

 

当たる理由も簡単です。

膝の角度が同じと言う事は、

腰から上の回転軸は絶対に背骨になります。

 

そしてその回転軸が動いていないので、

スイング軌道上にボールが絶対にあります。

 

実に簡単な理屈です^^;

 

例えば、でんでん太鼓を垂直にしても、

斜めに傾けても、上下逆にしても、

軸を持って回転させれば音は鳴ります。

 

それと全く同じ原理なんです。

自分をでんでん太鼓と思って下さい。

持ち手があなたの背骨です。

 

腕はひもですね。

それを回転させると、

どうやっても軌道は、

太鼓を鳴らす軌道になります。

 

この感覚が掴めてくると、

一気にショットの安定性が増します。

 

では、実際に練習場での方法です。

 

練習場で実感するフィニッシュ

ここまで理解して頂けていれば、

後は単に実際にクラブを持って、

ボールをその動きを思い出して打つだけです。

 

最初は違和感があると思います。

そして、イメージしないと、

中々その通りには動けないはずです。

 

でもそれは、長年のクセみたいな物なので、

上書きして慣れるしか無い事です。

 

どうしても元に戻ってしまいますが、

そこで諦めずに、右から左に荷重を移すには、

どんなイメージが自分に合っているのか?

それを思い出して下さい。

 

私のイメージは、

上半身を左にグワーッと一気に、

体全体をぶつける感覚です。

 

元々はスインガータイプではなく、

ヒッタータイプなので、

その方が性に合っているんだと思います。

 

これは本当に人それぞれ、

イメージのしやすい方法があります。

 

直感でイメージ出来た方法が、

ベストですので、深く考えないでOKです^^

 

実際にクラブを持つ事で、

素振りでは得られないような、

クラブの重みでの遠心力。

 

これが実感出来ます。

そうなれば、あなたのフィニッシュは、

いつどんな場面でも【完璧に収まります】。

 

少しの傾斜では揺るぎません。

 

キツイ傾斜は対処が違うので、

混同しないで欲しいのですが、

普通の足場なら確実です。

 

ちなみに私はこの感覚を掴んで、

ドライバーの飛距離は伸びて、

ミート率も劇的に改善しました^^

 

すぐにでも練習場で試せる方法なので、

まずは一度試す事です。

 

多分、相当な発見が期待できるはず^^

楽しみですね!!

 

では、たま吉でした^^

 

 


何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^

お問い合わせはこちら

たま吉スタジオ賛否両論

たま吉スタジオ賛否両論



無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

ナチュラルスイングアカデミー

詳しくはこちら