無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

15のエラー動作チェックツール

詳しくはこちら

グリップの握り方

こんにちは。

たま吉です^^

 

グリップに共通する部分。

基本は押さえましょう^^

 

グリップを握る際には、

左手から握るのが一番良いですね。

【正しいグリップとは?】

 

 

動画も埋め込みますので

参考にして下さい^^

 

単純明快グリップの握り方ポイント

 

まずは、単純に握る際の

ポイントだけ押さえましょう^^

 

最初に握り方を覚えれば、

アドレスした時に自然と握れます。

 

そうなるまで体に覚えさせると、

後から原因追究が楽になりますので^^

 

左手の握る順番

左手小指付け根と第二間接に合わせて、

薬指、中指と同様に

第二間接に沿うように合わせます。

 

人差し指と親指は軽く

伸ばしたままで構いません。

その後、握って行きます。

 

握ったら、親指と人差し指を

最後に合わせますが、

親指はぴったりと人差し指にくっつけます。

(ショートサムと言う握り方です。

少し離れた握り方をロングサムと言います。)

 

これは個人差があって、

どっちが良いとかは一概には言えません^^;

 

人差し指は軽く握る程度にします。

 

人差し指と親指から握ってしまうと、

余計な力が入ってしまい、

リキみが出てしまうからとされています。

 

インターロッキングの場合、

右手を握るまでは

左手の人差し指は軽く

伸ばしたままでOKです。

 

右手の握る順番

次に右手でグリップを握っていきます。

 

右手のグリップで

見落としがちな重要ポイントがあります。

 

”グリップを右手の平に合わせてしまう”

事です。

 

グリップに合わせるのは”指”です。

手のひらではありません。

 

手のひらで握ってしまうと

右手の力が入ってしまい、

スイングで悪さをします。

 

ですので、右手のグリップは

必ず指で握って下さいね^^

 

右手は薬指の付け根と

第二間接から握ります。

 

薬指から中指の第二間接で握り、

小指を左手人差し指と中指の間に乗せます。

(インターロッキングは絡ませます。)

 

残った人差し指と親指ですが、

親指の付け根を人差し指にくっつけて握ります。

 

最後の人差し指は、

第二間接を軽く曲げて、

引っ掛けるようにします。

 

これで基本的なグリップが完成します。

 

ポイントおさらい

 

・左手から握る。

・小指から握る事で余計な力を入れないようにする。

 

・右手は手のひらではなく、指で握る。

・薬指と中指で握り、余計な力を入れないようにする。

 

・両方の親指は左手にくっつけて握る

(左手の親指を離す握り方もある。自分に合う方)

 

これでとりあえず、

重要なポイントを抑えたグリップは完成です。

 

ですが、グリップは実は

『100%正解が無い』とも言えます。

 

なぜなら手の大きさも、指の長さも、

間接の太さ、柔らかさも違うからです。

 

ですので、

『これが正解です』

とは中々難しい部分です^^;

 

ただ、間違ってはいけない事は

共通していますので、

ポイントをしっかりと抑えて

自分のしっくりくる握り方に

なるまで研究しましょう!!

 

ちなみに私は、インターロッキングで、

左手小指から握り、

右手の小指を絡めてから、

右手薬指、中指で握って、

最後に親指を絞って

人差し指を軽く沿わせてます。

 

親指はショートサムと

ロングサムの中間くらいです。

 

あんまり意識すると力んでしまうので^^;

 

ゴルフグリップ基礎講座

細かい部分まで紹介してますので、

参考になると思います^^

 

こちらもオススメ(外部リンク)

【中井学のフラれるゴルフ】

 

グリップも基本はあっても正解がありません。

 

だから、単に言われる事を鵜呑みにせず、

『な〜んか変だな〜』

と感じるのであれば、

それは正しい事が多いです。

 

『あくまであなたがしっくりくる』

これが正しいグリップです。

 

私もそうなるまで苦労しました^ ^;

 

『違和感無く握れる』

『一体感がある』

 

抽象的ですが、

あなたの直感が一番正しい訳です。

 

”型”にばかり囚われると、

本質が見えなくなるので、

時には”変化”も必要と言う訳です^^

 

では、

たま吉でした^^


何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^

お問い合わせはこちら

たま吉スタジオ賛否両論

たま吉スタジオ賛否両論



無料メール講座:15のエラー動作チェックツール

ナチュラルスイングアカデミー

詳しくはこちら