目次
無料メール講座:15のエラー動作チェックツール
ラフからのショットでスコアアップ?
たま吉です^^ラフと言えば打ち込むイメージが強い。。。
そう思ってるなら認識を変えて頂きます^^;
ラフは打ち込むように上から鋭角にヘッドを入れる。
定説のように言われてるこのセオリーですが、
果たして本当に正しいのでしょうか?
確かに、ドライバーショットを曲げてしまい、
あちゃーと思ってセカンド地点まで行きます。
そしてボールを確認すると、見事にラフに埋まっている。
すごくよく見る光景ですよね?
ボールが草に埋まってるから出すのは大変だぞ。とか、
腕の力が無いと芝に負けて振り抜けないな。とか、
しっかりインパクトさせないと距離が出ないな。とか。
色々な事を考えてしまいますよね。
そして実際に打つとなると、、、
ダフったりトップしたり、およそ打つ前に考えていたミスとは違う、
ただのミスショットになりがちではないでしょうか。
これらのミスは飛距離も出ない、次もラフから、、、
そういった事になりやすく、大叩きの原因にもなります。
ラフからしっかりと打てれば大叩きも無く、スコアが改善しますよね^^
ラフにおける本当のボールの状態とは?
ラフに埋まっているボールを見ると、
打ち込まないと出ないと思ってしまいます。
これがそもそも間違いである可能性があります。
『ボールを上から見てると』
これがキーワードです。
上から見るから埋まって見えてるだけ。
なんですね。実際は。
本当のボールの状態と言うのは、浮いてる可能性が高いです。
深すぎてボールが探せないような、生い茂ってる場所はともかく、
通常のラフであれば、ほぼ浮いてる状態と言えます。
まず、ボールが最初に着地する時点では、埋まりませんよね?
何度か跳ねてからラフで止まるはずです。
ボールの方が芝より重いか?応えはノーです。
芝の強さの方が上です。なので、自然とボールは浮いた状態になりやすいです。
ボール周りの芝を無くしたと仮定すると、
丁度ティーアップした感じですね。
ティーアップしたボールを打ち込む人は、まずいませんね^^
確認する事は1つです
ラフからのショットの場合、ボールが浮いてる事が分かりました。
それはつまり、通常のショットと何ら変わりがない事を意味します。
ですが、少し確認しなければならない事があります。
ボールの周りに芝が囲んでいる。と言う事です。
つまり、インパクトの前に芝に当たります。
それは、”芝の抵抗がある”事を意味します。
インパクトゾーンが長ければそれだけ芝の抵抗を受けます。
特に夏場の強い芝の場合、かなり抵抗を感じると思います。
ここで確認しなければならない事は、正にこの抵抗です。
素振りをして、どれだけ芝の抵抗があるか?
スイングしてみて確認をして下さい。
抵抗が強ければ、それだけ力を入れないと負けてしまいます。
力を入れると言っても、しっかり振るのであって、
強く握るとか、腕で打つとかそう言った事ではありませんよ^^;
ラフは払い打つように
ラフの状態が浮いてるのであれば、
ダウンブローを意識して、ターフを取るスイングは必要ありません。
ティーアップしたボールを打つように、払うように打てば問題ありません。
芝を切るように、カットに入れたりとか、
そんな難しい技術はここでは必要ありません。
但し、芝の抵抗を考慮する必要があるため、
素振りでその確認だけはしっかりと取りましょう。
ラフに入るとどうしても、打ち込んだり、
芝を視覚的に見てしまう事で、強く打たなければならない。
そう思い込んでしまうイメージになりがちです。
ですが、実際ボールは浮いています。
見れたら、一度横から見てみて下さい。
それに、芝の抵抗といっても、クラブスピードを考えて、
あの重くて硬い鉄が芝に負けますか?
それでも知識のある人は、こう言うかも知れません。
柳のようにしなる木は、早く振るほうが、抵抗が強くなる。
確かに、これは正しいと言えます。
ゆっくり倒せばこんなに簡単な事が無いのに、
早くしたほうが、抵抗が強くなるのは科学的に正解です。
けれど、それはとんでもなく早いスピードでの話しです^^
そんなに早くは振れません。。。
プロのヘッドスピードでもそんな事になりませんよね?
抵抗が強くなる事はあっても負ける事はありません。
ですので、浮いてる事を前提に、払い打つ事で簡単に打てます。
ラフからのショットを克服すればスコアアップは間違いありません。
何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^
無料メール講座:15のエラー動作チェックツール