無料メール講座:15のエラー動作チェックツール
たま吉です。
暑い日が続きますね^^;
もう本当はゴルフどころじゃありませんね。
実際、練習もほぼ行けていません・・・。
まぁそれでも家の中でスイングチェックだけは、
何とか部屋の中でも出来るのでやるようにはしていますが^^;
それでもすぐに汗をかいてしまいますね。
くれぐれも熱中症には注意をしなければ。
普段はスーツ仕事(しかも営業外回り)なので、
水分補給はマメにとらないとマズイですし。
さて、本日のテーマはこちら。
『スイング中、ボールのどこを見るか?』
ゴルフが他の球技と全く違う点、
それが、『ボールが止まっている』事です。
つまり、
『他の球技(野球・サッカー・テニス・バレー)=受動的』
『ゴルフ=能動的』
な運動だと言う事です。
動いている物体(ボール)を捉えるのか、
静止している物体(ボール)を捉えるのか?
この点が明らかに違う為、
『ゴルフは難しい』とも言われる理由の一つですね。
もっとも、私自身まともに当てる事もままならず、
『なんでこんなに地面ばかり叩くのか。』と、
思い悩んでいましたからね^^;
あくまで意識の問題で、イメージ的な要素ですが、
色々と試してみるのも重要な事だし、
もしかしたら新しい気付きや発見に繋がる事もよくあります。
意外と、『たったこれだけの事だったのか』なんて事もあって、
いきなり【開眼】する事も実際に起こりますからね。
何度となく、『良い』と思った事はチャレンジしてみましょう。
普段から、『点の理論はダメだ』と言っていますが、
寄せ集めて独自のミックスは確かに、
『あっちに行ったり、こっちに行ったり』で良くはありません。
それは、『スイングの基礎が無いから』であって、
基礎の上に色々と試して検証するのは良いと思っています。
もし、あなたがゴルフスイングの基礎を知らずに、
ただ打つだけの練習になって、その都度情報を入れているなら、
まずは基礎を知る事が何よりも大切です。
その上で、もっとあなたに合った改善点を探す為に、
情報を集めて試すのは価値がありますからね。
今回の内容もそれに当てはまりますので、
試してみて下さいね^^
スイング中ボールのどこを見るか?
あくまで1つの提案なので、
もしかしたら、あなたにとっては、
何の役にも立たないかも知れません。
その時は心からお詫びします。
まず、最初にお伝えした点。
・他の球技は受動的
・ゴルフは能動的
この2つの点の違いですね。
簡単に言ってしまうと、
受動的と言うのは、
『対象物が動いていて、それに合わせる』事で、
能動的と言うのは、
『対象物が止まっていて、自分から向かう』事です。
人間は、『動いている対象に合わせやすい』と言えます。
どうしてかと言うと、
『常に人間の視線が固定されない』からです。
つまり、目ん玉が同じ場所を見続けるのが苦手。
なんですね^^
『じーっと一点を見るのはシンドイ』
と言う事です。
『受動的=目で追いやすい=当てやすい』
『能動的=一点を見続けられない=当てにくい』
となる訳です。
ターゲットとなる対象物をしっかりと定められなければ、
そりゃあ、真っ当に当たるはずがありませんね^^;
『理屈は分かったよ。なら、どうしたらいいんだよ?』
と言われそうですね。。。
方法としては、『集中して見すぎてはいけない。』
ですが、『目をつむっても打てない。』
訳がわかりませんね。
だからと言って、クラブヘッドを目で追ってはダメです。
絶対にダメです。
私が実際に取っている方法ですが、
まず、ボールの打つ点を決めます。
例えば、ドライバーなら『ボールの左側』、
アイアンなら『ボールの真上か左』。
これは打ちたい球筋によって変わるので、
一概には言えませんが、
最初は決めた方が良いです。
『ドライバーなら左側』
『アイアンなら真上』
詳しくはまた記事にしますが、
『ボールの見る位置でミスが出る』事もあります。
今回は、テーマと少し外れるので、
省きますが、大切なのはボールをどう捉えるか?
と言う事です。
で、ボールの打つ点を決めたら、
『ボールの飛球線方向の少し先の芝』
練習場なら人工芝ですが、そこに視点をずらします。
理由としては、
『ドライバーはアッパー軌道の為、
実際のボールの位置で水平にインパクトしたいから。』
『アイアンは、最下点が少し先のダウンブローが理想だから。』
この2つです。
どうしてもドライバーは、アッパー軌道になる為、
ボールを見て打つと、既にヘッドが上がった状態で
インパクトしてしまいます。
理想はスクウェアなインパクトなので、
フェースが上向きだと飛距離をロスしてしまいます。
ボールを見て打つと、どうしてもそのクセが抜けなかったんです。
で、アイアンは、最下点がボールの少し先が理想です。
ボールを見て打つと、打ち込む意識が強すぎて、
『すぐにダフる』のが私の悪い点でした。
ボールの少し先を見る事で、
ダフりはかなり激減されましたから、
少なからず効果は期待出来るはずです。
ただ、そうなると今度は、
『体が突っ込んでトップする』ようになります。
どうしても、一点を打つ意識だと、
身体が反射的に狙う動作になる為、
仕方が無い面もあります。
ですので、まず最初にボールの打つ一点を定めて、
次にその少し先に視点をずらす。
最後に今の2点を結んだ線を意識する。
こうする事で自分が打ちたい視点が、
ボールと少し先の芝の間になりますよね。
後はそのラインをイメージしてヘッドを通すように、
スイングをするようにしていました。
私がやっているボールの視点は、
このやり方です。
全然参考にならないかも知れませんね^^;
ただ、やってみる価値はあると思いますよ。
では、たま吉でした。
何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^
無料メール講座:15のエラー動作チェックツール