目次
無料メール講座:15のエラー動作チェックツール
たま吉です^^
『アイアンの命は正確性』
です。
縦の距離感と、方向性。
この2つがアイアンの全てですね^^
7番で160yd飛ばすとか、飛ばしたいとか、
まぁ、気持ちは分かります^^;
分かりますが、ゴルフは飛ばすゲームでは無いので、
アイアンを力一杯にフルスイングするのは、
本気でスコアを意識しだしたら、意識を変えて頂ければと思います。
上がってナンボがゴルフなわけで^^
スコアを意識しだした悩みは、
それだけ本気で上手くなりたいと言う証ですからね。
そこで今回は、
【アイアンの精度を高める】
と言う事についてお伝えします。
アイアンの精度を高めるには理屈を理解する
こんな経験はありませんか?
『ナイスショットに限って右に飛ぶ』
打った時の感触も、音も、弾道も飛距離も申し分無い。
なのに、そんな時に限って右に飛び出す。
ある程度安定してアイアンが打てるようになると、
右に飛び出すと言う人は実は多く存在します。
と言いながら、私もその一人だったんですけどね(苦笑)
これは実は、
『アイアンがきちんと打てるようになると出る』
とも言えます。
一概に全員がそうだとは言いませんが、
思い当たる節があれば参考になるはずです。
まずはその”原理”から説明しますね。
そもそも、アイアンがきちんと打てるとは、
”ダウンブローで打ち込む”
ショットになりますよね?
上からしっかりと打ち込む事で、
ボールがフェースを転がって、
スピンが効いて適正な高さと距離が出ます。
クラブ構造がそうなっていますからね。
では、
『なぜダウンブローで打てると右に出る』
のか?
この理屈を知れば、その謎も解けます。
私はこの原理を理解した時、
『まさに、目からウロコ』
でした^^
分かってしまえば、至極当然の理屈なのですが、
自分でそこに辿り着くのは難しいのですね。
で、その原理・理屈とは一体何か?
それは、
【インパクトでフェースは開いているから】
と言う事になります。
これは、アイアンショットの打点と、
スイング中のフェースの開閉を理解すれば、
なるほどな~と思うはずです。
まず、アイアンのアドレスのヘッドを思い出してみて下さい。
ほとんどの場合は、ソールを地面に接地させていると思います。
その時にフェースをスクウェアにしてますよね?
そして、ボールのすぐ後ろでフェースを合わせるはずです。
これだとインパクト時点では、
ほぼ間違いなくフェースは開いて当たります。
なぜでしょうか?
理由は至ってシンプルです。
ダウンブローで打てていると言う事は、
”最下点の手前でインパクト出来ている”
となります。
何も間違っていませんよね?
けど考えてみて下さい。
アドレス時にスクウェアに構えて、
ソールを”接地”させていると言う事は、
”最下点がその位置となり、実際のインパクトはその少し手前”
と言う事になりませんか?
つまり、実際のインパクトの時には、
アドレスで構えたフェース位置より、
”ほんの少し手前でインパクトしている”
と言う事になります。
ほんの少し手前でインパクトしていると言う事は、
”フェースがスクウェアに戻りきっていない”
状態でインパクトしていると言う事になりますよね。
※補足動画
つまり、アイアンはアドレス時と実際のインパクト時で、
”最下点が違う”
と言う事が一つ上げられます。
アドレスした時にヘッドを地面に接地させていれば、
アドレス時はそこがヘッドの最下点ですが、
ダウンブローで打つと言う事は、最下点手前でインパクトなので、
実際のスイング中の最下点はボールより先になります。
つまり、スイングしている時のアイアンの最下点は、
アドレス時の最下点より先になっていると言う事です。
そうなれば、インパクトでは当然フェースは戻っておらず、
右に開いた状態でインパクトを迎える。
と言うのが至極当然ですし、それで”正しい”のですね。
ですので、良い当たりに限って右に出るとか、
良い当たりなのに右に飛んでしまうと言う場合は、
この原理と理屈を知っていれば納得するかと思います。
『正しいアイアンのスイングでインパクトしているからこそ』
ボールは最下点手前で当たるので右に飛んでしまう。
と言う一見矛盾した事が起きてしまう訳ですね。
ご理解頂けましたでしょうか?
だから、ショートアイアンでは真っ直ぐなのに、
ミドルアイアンは右に飛んでしまうとか、
ロングアイアンになると右にしか飛ばない。
と言う事になる訳です。
クラブと言うのは、長くなればなる程、
フェースが戻るのが遅くなりますから、
アドレスでフェース面をスクウェアにしていると、
ミドルアイアンやロングアイアンでは特に顕著。
だと言う事ですね。
ここで勘の良い方ならお気付きかと思いますが、
ウェッジで引っかけが多い理由にもなります。
クラブは短いとフェースの返りが早くなります。
これはヘッドまでの距離が短いからなので、
単なる物理現象と言う事になります。
ただその特性を理解していれば、
難しく考えて悩む必要も無くなります^^
つまり、ウェッジなど短いクラブでは、
フェースは少し開いてボールが右寄りなので、
最下点手前でヒットしても真っ直ぐ飛ぶと言う事です。
ですので、アドレス時にウェッジであれば、
スクウェアもしくは、若干開いてアドレスすれば、
良いだけだと言う事になります。
スクウェアが良いか少し開く方が良いのかは、
個人差がありますので、試してみて下さいね^^
では、ここまでで原理や理屈については、
かなりスッキリとしたのではないかと思います。
ですので次に、
”インパクトでフェース面をスクウェアにする方法”
を合わせてお伝えします。
インパクトでフェース面をスクウェアにするには?
先ほどの原理と理屈にもありました通り、
アドレス時にフェースのリーディングエッジをスクウェアにすると、
実際のインパクトではフェースはまだ閉じていない。
これは、最下点手前でインパクトすると言う、
アイアンの正しいスイングが出来ている証拠で、
良い当たりで良いスイングした時ほど右に出る。
と言う事でしたね。
で、問題はどうするか?
これはもう単純な話しですが、
実際のインパクトで開いているなら、
アドレス時にフェースを被せれば良い訳です。
こう言うと、一部から否定的な意見が出ます(苦笑)
気にしないでOKです^^;
そう言う人に限って教え魔ですから。
さも知っているかのように言う人の意見は、
あまり当てになりませんので、、、
上級者以上であれば、今言った事を知っているか、
過去の知識や経験から感覚的に理解しています。
割りと上級者の方でアドレス時にフェース面を、
若干被せている人は多いですね。
ヘッドのトップラインの事を言うのですが、
そこをターゲット方向に対してスクウェアに構えるやり方です。
(これは後で画像でお見せします)
私の知り合いのシングル(最高ハンデ2)の方も、
自分で決まっているクラブでは被せていました。
(これも後で説明します)
プロでもアドレス時のフェース面の合わせ方は、
それぞれで決まっていません。
被せ気味にする(トップエッジをスクウェア)か、
開き気味にする(リーディングエッジをスクウェア)か、
個人で違っていますからね。
ですのでそこは柔軟にしましょう。
基本はリーディングエッジをスクウェアですが、
あくまで基本であって全てではありませんから。
基本は大事ですが、縛られてはゴルフは上手くなれません^^;
そして、その基本と言うのは、
あくまでスイング軌道も基本な場合に限ります。
ゴルフスイングは千差万別、十人十色です。
ですから、自分のスイングに合わせて、
ある意味柔軟性も必要だと言う事ですね^^
では、フェースを被せてアドレスするとか、
リーディングエッジとかトップラインとか、
ややこしい単語がありますので画像を入れます(笑)
※参考画像
画像左が、リーディングエッジをスクウェアにした状態で、
画像右が、トップラインをスクウェアにした状態です。
(少し大げさにやっています)
大体はこの2つの合わせ方で問題ありません。
ここでまた問題が出て来ますよね?
『どのクラブでどのフェース面の合わせ方をするのか?』
ですね。
けどこれは案外難しくありません。
まず、今の段階で全てのアイアンで、
リーディングエッジをスクウェアにしている場合、
『このクラブより長くなると右に出る』
と言う境界線のクラブがあるはずです。
逆に、
『このクラブなら真っ直ぐ飛ぶけど、1番手上げたら右に出る』
と言うクラブですね。
まずはこの、
”境界線となるクラブ”
を見つけて下さい。
私の場合は、
”8番アイアン”
でした。
それ以下の9番、PW、48度までは、
リーディングエッジでスクウェアで、
ほぼ真っ直ぐの方向性になります。
ですが、8番以上の長いクラブ、
8・7・6・5番アイアンになると、
リーディングエッジでスクウェアだと、
良い当たりほど右にしか飛びません^^;
これは私のグリップと手元の位置にも、
要因があるのですが、フック気味のグリップで、
ハンドファーストで構えていますから、
”ヘッドが返りづらい”と言う特性があります。
元々リストターンが苦手と言うか、違和感があったので、
なるべくしないようにしたらこうなりました。
それと少し補足説明しておきますと、
”クラブの種類によっても変わる”
と言う点ですね。
いわゆるストレートネック形状のアイアンだと、
開きやすいと言う特性がありますので、
これで右に出る場合は、フェースを被せた方が良いです。
それとは別に、グースネックと呼ばれる形状だと、
そもそも被った状態で設計されていますので、
これはスクウェアに構えても良いです。
この辺は自分のクラブで判断してみて下さいね^^
これはそれぞれのクラブで変わるので、
後はどのクラブを境界線として、
アドレスでのフェース面を決めて頂ければと思います。
では、まとめます。
アイアンの精度を高める:まとめ
アイアンの精度を高めるには、、、
1、アドレス時のスクウェアとインパクト時のスクウェアは違う
2、結果、クラブによっては良い当たりなのに右に出る
3、正しいアイアンのダウンブローで打てるほど顕著
4、理由はアドレス時とインパクト時の最下点が違うから
5、アドレスではソールしてスクウェア、インパクトは最下点手前なので閉じていない
6、これは当たり前のことで、物理的な問題。スイングの問題では無い
7、対処するには、右に出る境界線クラブを見つける
8、右に出るクラブはアドレス時にフェースを被せる(トップラインで合わせる)
9、それ以下はリーディングエッジで合わせる
10、自分の方向性を担保するフェースの向きを決める
と言う事になります。
今日のこの話しを理解していれば、
スイングをいじったり、不安になったりせずに、
気持ちよく自信を持ってスイングに集中出来ます。
右に出ると言う不安が一つ消えますから、
それだけで全然メンタルが変わるはずです。
是非お試し下さいね^^
たま吉
何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^
無料メール講座:15のエラー動作チェックツール