目次
無料メール講座:15のエラー動作チェックツール
たま吉です^^
ゴルフにおいてグリップの握り方や握り加減と言うのは非常に重要だと言うのはご存知かと思います。
ゴルフは”クラブ”と言う道具をいかに効率良く、効果的に使えるかがそのまま飛距離や精度の違いになって現れるからですね。
力が全く伝わらない握り方だったり、逆にクラブの効果を最大限に発揮出来ないような力感で握ってしまってはクラブの性能を妨げてしまいます。
グリップはクラブと体の唯一の接点ですから、握り方を正しくすると言うのはそのまま、”クラブを正確に使えてコントロールしている”となるわけですね。
本当に上手い一部の上級者以上のゴルファーは、総じてクラブコントロールに優れています。
クラブの使い方を熟知しているので、接点であるグリップを非常に重要視しています。
どれだけスイングの形が素晴らしくても、握り方一つで台無しになってしまうのを身を以て経験していますから、グリップを疎かにするなんて事は決してありません。
それだけ握り方と言うのはゴルフにおいて重要な事だと認識して頂けたらと思います。
グリップの握り方と種類
まずはグリップの握り方と種類についてですが、絶対の正解は無いと言うのが一般的ですね。
ストロング(フック)・スクウェア・ウィーク
他にもショートサムとロングサム
オーバーラッピング・インターロッキング・テンフィンガー
パーム・フィンガー
さらに左右で若干握り具合や組み合わせがありますから、それこそ無数にあって何が良いとか正解を絞るのは実質不可能です。
なのでグリップの握り方については絶対的な基準はありませんが、自然と握りやすい形で全然OKです。
とは言っても、何の基準も無しでは流石にちょっと難しいので、これを基準にすると良いかなと言う判別方法をお伝えします。
まずクラブを持たずにアドレスの前傾を作って、そのまま自然に腕をダランと下に降ろします。
この腕をダランと前傾姿勢のままぶら下げた時の手の向きがそのまま自然な握る角度だと考えてOKです。
例えば左手甲側が正面を向くのが自然な場合は、そのまま握ればストロンググリップになりますし、甲側が体の外側(横方向)を向く場合はスクウェアグリップが自然な形と言う事になります。
これは左右で違う場合ももちろんありますがそれで大丈夫です。
もちろんこれがそのまま今後ずっと同じになるかと言われたら、決してそうではなくて変える必要性が出る場合もあります。
スイングやショットに応じてある程度は柔軟に変化させるべきなので、一先ず目安として自分の基準グリップとして始めればそれで十分です。
例えばドライバーはストロングでアプローチはウィークに握る場合もありますから、全部をそうしなければならないと言う考え方では無く、基準値を作ってそこから変えたり変わったりしていくんだと思って下さい。
オーバーラッピングかインターロッキングかテンフィンガーですが、正直に言うと好きな握り方で良いです(笑)
それよりも自分にとって違和感が無ければ全く問題ありません。
パームグリップでも良いですし、フィンガーでもOKです。
ショートサムでもロングサムでもこれはもう好みです。
どうしてかと言いますと、それぞれのグリップには特徴があってメリットもデメリットもありますし、それこそ個人の指の長さや太さだったり感覚やスイングによって変わるからです。
飛距離を伸ばしたいのか、精度を重視したいのかでも変わりますからね。
なのでまずは自然と握れる”型”を基準として持っておけば良いくらいの気持ちで大丈夫なわけです。
もしくは市販のグリップ作り器具もありますから利用するのも良いですね。
問答無用でその握り方が基準として身に付けられるのでオススメです。
ただ、こうした方が良いと言うグリップの握り方の基準と言うのがありますので、最後に動画で説明しますね!!
握る時の力加減を決めるには?
グリップの力感(グリッププレッシャー)は非常に重要で、スイングにも影響を与えますし、アドレスの段階からも体全体の力感にも繋がりますから、まずは最優先で整えたい部分です。
と言っても握り加減については曖昧な表現が多いですよね?
小鳥を包み込むようにとか、2割の力感でとか、逆にしっかりめに握るとか緩々で握るとか統一性が無く逆の事を言われてしまうと混乱してしまう原因になるかと思います。
それに力感なんて人によって感覚的な部分ですから違って当然です。
私にとっての2割が他の人にとっても同じ2割とはなりませんからね。
個人的には握る力加減についても基準値がありますのでご紹介しますが、それでもこれが絶対ではありませんから参考程度にしてみて欲しいと思います。
まず重要なのは、”クラブを持っているか?持っていないか?”ですね。
仮に全く力を入れずに、ただ弱くグリップを包んでいるだけでは当然ながらクラブを動かして持ち上げるのは不可能です。
ヘッドもシャフトの重量がありますからそりゃそうですね(笑)
逆に思いっきり力一杯グリップを握ってしまっては、スムーズにクラブを振る動作が出来なくなってしまうのでこれも良くありません。
ですので、一つの基準としては、”最小の力感でスムーズにクラブが動いて持ち上がる程度の力加減”と言うのを設定しています。
さらに付け加えるとすると、”左手一本で持ち上がる程度の左右力感がベター”と考えています。
スイングにおいては、やはり右手が強いと色々な弊害が起きてしまうと言うのが私の経験則上の持論です。
フェースターンやスムーズな左右入れ替え、体の旋回や足の裏の左右重心移動も含めてスイングを崩してしまう多くの原因となってしまいます。
その上でもっと良いのは、左手の小指・薬指・中指3本で握って左手付け根の手の平にある丘でグリップが支えられている事。
人差し指と親指は添えるだけでOKで、右手は薬指・中指の2本の付け根でグリップをそっと引っ掛ける程度で十分です。
敢えて言うと右手は左手親指を優しく包む感じで良いと考えています。
要は右手でグリップを握るのでは無く、自分の左手親指を優しく包み込む要領ですね。
そうすれば普段から右手を強く握るような事はしませんし、チェックする基準も出来て一石二鳥かと思います。
まとめますと、グリップの握り加減とは、左手一本で小指・薬指・中指の3本で握ってクラブを動かせて持ち上げられる程度。
右手は薬指・中指で引っ掛けるようにして、左手親指を優しく包み込むくらいで十分(ほとんど力感は込めない)。
これをスイング中にキープするイメージですが、実際には切り返しとインパクトでは無意識に強くギュッと握りますが、それは自然な事なので気にしなくて良いです。
じゃないと遠心力やインパクトでの衝撃に負けてしまって逆に良くないので。
ここまでで、握り方の種類と力加減(グリッププレッシャー)については一つの基準が作られたかと思いますので、補足として今度は”クラブ側のグリップ”について補足したいと思います。
グリップ交換の目安・太さや種類・バックラインの有無。この辺ですね。
グリップ交換時期の目安
一昔前までは、グリップ交換と言うと練習頻度によったりもしますが、基本は使用頻度に関わらず1年交換と言うのが通説でした。
けど今は品質も向上していて一概に1年交換とは私は思っていません。
もちろん使用頻度によっては(毎週ラウンドしたりほぼ毎日練習したり)半年とかで変えたほうが良いです。
それに加えて多用するクラブとそうじゃないクラブもあるわけで、一般的な月一ラウンド週1ラウンドのゴルファーだったら2年くらいで交換する程度で十分だと思っています(肌感覚ですが)。
それよりも、普段から練習場に行った後は固く絞ったタオルで拭いてあげるとか、ラウンドしたらグリップを綺麗にするとか普段からのメンテナンスで劣化速度を遅くするほうが大切です。
他にもグローブが汚れてたり擦り減っていれば新しくても意味がありません。
グリップ交換と言ってもまとめてやれば良い値段します。
それなら少しでも長く使えるように、綺麗なグローブを使ったり練習・ラウンド後のメンテナンスをしっかりやってあげるほうが費用対効果も高いですし、何よりも道具を大切に使うと言う意味でもオススメですね!!
そこまでやって、それでも滑ったり心許ない感じがしたら交換して下さい。
分かりやすい交換時期は、グローブも新しいしメンテナンスもしていてスイングも変わっていないのに、ある日突然急なミスヒットが出たりしたら摩耗を疑ってみて下さい。
他にも明らかにグリップが擦り減ってツルツルしたらそれはもう限界ですから、今まで縁の下で支えてくれたグリップに感謝しながら交換して欲しいと思います。
選ぶ際の注意点:太さとショットの関係性
https://www.fawick.co.jp/gp/point/
https://www.fawick.co.jp/gp/point/
続いてグリップの太さについてですが、一般的にゴム内径が大きいと握る直径は細くなり、逆に内径が小さくなると直径が太くなります。
例えば直径60と57では、実は57のほうが最終的に握る直径は太くなると言うわけです。
さて、グリップが太い細いで何が変わるかと言いますと、アームローテーションやフェースターンの度合いが変わります。
一般的には、太いとアームローテーション量が減ってフェード系・細いとアームローテーション量が増えてドロー系と言われます。
あくまでスイング動作や握り方と力感・アドレスが適正である場合にはなるのですが、基本的にはこうした図式となります。
その他にも指の長さや太さも個人で当然違う部分ですから、どれが合っているかは試してみないと分からない部分でもありますね。
もしそこまで細かくフィッティングするならPINGが良いかと思います。
PINGの公認フィッティングでは無料で指の長さや身長に対する腕の長さから算出して独自のグリップ太さまで計測してくれます。
一度だけやったことがありますが、スイング傾向との兼ね合いも見てくれるのでかなり精度が高いデータを出してくれますからオススメですね。
グリップの種類はそれこそ色々とあるので性能重視かデザイン重視かによっても意見が分かれるかと思います(笑)
ハードタイプもあればソフトタイプもありますし、素材を左手部分と右手部分で変えたりと様々です。
私はフィット重視なので、割とソフトタイプが好みでドライバーはIDシリーズ、ドライバーはゴルフプライドのMCCを使っています。
最終的にグリップは結構好みで良いのかなって思いますw
バックラインの有無
グリップのバックラインと言うのは、握った時にグリップの裏側(下側)に盛り上がった部分があるかどうかです。
バックラインがあると、そのラインに対してフェースがどこを向いているのかが確認しやすいと言うメリットがあります。
私はバックラインがあると、どうしても違和感があるので好きでは無いです(笑)
気になって気になってw
それとバックラインがあると、握る時に指のどの部分が当たるかで毎回同じ一定の場所で握れると言うメリットもありますね。
アドレスもそうですけど、握る場所も知らず知らずに握る場所が変わってしまったり毎回同じ場所で握れていないパターンも多いので、そうしたミスは限りなく防げるかと思います。
推奨グリップの握り方と握り加減:動画解説
何かあればいつでもお気軽にお声掛け下さい^^
無料メール講座:15のエラー動作チェックツール